翻訳と辞書
Words near each other
・ 溝口氏
・ 溝口水騒動
・ 溝口汐里
・ 溝口派一刀流
・ 溝口涼子
・ 溝口琢矢
・ 溝口町
・ 溝口盛政
・ 溝口直亮
・ 溝口直侯
溝口直信
・ 溝口直勝
・ 溝口直正
・ 溝口直治
・ 溝口直温
・ 溝口直溥
・ 溝口直経
・ 溝口直諒
・ 溝口直韶
・ 溝口直養


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

溝口直信 : ミニ英和和英辞書
溝口直信[みぞぐち なおのぶ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, みぞ]
 【名詞】 1. ditch 2. drain 3. gutter 4. gap 
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 
: [ひた, ちょく]
 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 

溝口直信 : ウィキペディア日本語版
溝口直信[みぞぐち なおのぶ]
溝口 直信(みぞぐち なおのぶ、宝暦6年3月12日1756年4月11日) - 天明6年7月12日1786年8月5日))は、江戸時代大名世子。越後国新発田藩の7代藩主溝口直温の六男。兄である8代藩主溝口直養の養子となるが、家督を継ぐ以前に没した。幼名は恵三郎。ははじめ直堅、のち直信と改める。官位は従五位下伯耆守。母は遠江浜松藩主・大河内松平信祝の娘・留姫(清涼院)。正室は上野館林藩主・越智松平武元の娘・侶姫(観如院)。
== 経歴 ==
宝暦11年(1761年)に兄・直養の養子となり、世子とされる。明和6年(1769年徳川家治にはじめて拝謁する。安永元年(1772年)従五位下伯耆守に叙任される。天明5年(1785年)には、病身の直信には家督相続は難しいとしてその廃嫡がはかられる事件(退身一件)が起きた。この事件の背景には生母清涼院の意向があったとも言われ、その後しばらく続く藩内の権力抗争の幕開けでもあった。翌天明6年(1786年)に直信は世子に復帰するが、同年7月12日に江戸において31歳で没した。法号は光通全達観浄院(観浄院殿前伯州大守光通全達大居士とも)。江戸駒込の吉祥寺に葬られる。家督以前に没したため、養父直養の家督は直信の長男の直侯が継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「溝口直信」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.