翻訳と辞書
Words near each other
・ 本多彌右衞門
・ 本多当一郎
・ 本多彩子
・ 本多忠
・ 本多忠以
・ 本多忠伸
・ 本多忠俊
・ 本多忠典
・ 本多忠利
・ 本多忠利 (岡崎藩主)
本多忠刻
・ 本多忠勝
・ 本多忠升
・ 本多忠可
・ 本多忠周
・ 本多忠国
・ 本多忠堯
・ 本多忠央
・ 本多忠奝
・ 本多忠如


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本多忠刻 : ミニ英和和英辞書
本多忠刻[ほんだ ただとき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [こく]
 【名詞】 1. time 2. carving 3. engraving 4. cutting 

本多忠刻 : ウィキペディア日本語版
本多忠刻[ほんだ ただとき]

本多 忠刻(ほんだ ただとき)は、江戸時代前期の大名播磨姫路新田藩の初代藩主。
== 生涯 ==
慶長元年4月14日(1596年5月11日)、後の姫路藩主・本多忠政の長男として生まれる。祖父の本多忠勝が慶長6年(1601年)に桑名藩に入部すると、忠政と共に桑名に移った〔郡『シリーズ藩物語、桑名藩』、P28〕。大坂夏の陣では忠政と共に出陣し、慶長19年5月7日1615年6月3日)の道明寺の戦いにも参加して敵の首級を挙げた〔郡『シリーズ藩物語、桑名藩』、P29〕。戦後の元和2年9月29日1616年11月8日)、徳川家康の孫娘〔つまり忠刻の母・熊姫にとって従妹、また母方では又従妹にあたる。〕で豊臣秀頼の正室だった千姫と婚姻した〔郡『シリーズ藩物語、桑名藩』、P30〕。この婚姻に関しては大坂落城後の7月に千姫が江戸に戻る途中、桑名の七里渡しの船中でたまたま忠刻を見初めたのがきっかけになったという逸話がある〔郡『シリーズ藩物語、桑名藩』、P28〕。また家康が臨終の際に政略結婚の犠牲とした千姫のためを考えて忠刻やその生母に婚姻を命じたとする逸話もある〔郡『シリーズ藩物語、桑名藩』、P29〕。
元和3年(1617年)、千姫の化粧料として父・忠政とは別個に10万石を新地に与えられて姫路藩に移った〔郡『シリーズ藩物語、桑名藩』、P30〕。
剣術を好み、兵法者・宮本武蔵を迎えて師事し、家士をしてその流儀を学ばせた。また武蔵の養子・三木之助小姓として出仕させ、側近とした〔郡『シリーズ藩物語、桑名藩』、P30〕。また長じるに従い、忠刻は眉目秀麗で優雅さを持ち、誰もが振り返るほどの美丈夫だった〔郡『シリーズ藩物語、桑名藩』、P29〕。
千姫との間には元和4年(1618年)に長女・勝姫池田光政室)、元和5年(1619年)には長男・幸千代が生まれたが、元和7年(1621年)に幸千代が3歳で早世し、忠刻も寛永3年5月7日(1626年6月30日)に結核のため死去した〔郡『シリーズ藩物語、桑名藩』、P30〕。享年31〔郡『シリーズ藩物語、桑名藩』、P30〕。なお、宮本三木之助(23歳)は忠刻の供をして殉死し、その他に岩原牛之助(21歳)も殉死した〔郡『シリーズ藩物語、桑名藩』、P30〕。
忠刻は忠政の世子だったが早世したため、弟の政朝が世子となって姫路藩第2代藩主となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本多忠刻」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.