翻訳と辞書
Words near each other
・ 本多啓吾
・ 本多善光
・ 本多善太郎
・ 本多嘉一郎
・ 本多圭司
・ 本多好文
・ 本多孝好
・ 本多家
・ 本多富恭
・ 本多富敬
本多富正
・ 本多富紹
・ 本多小百合
・ 本多尚基
・ 本多左兵衛
・ 本多市郎
・ 本多平八郎
・ 本多平直
・ 本多幸七郎
・ 本多広孝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本多富正 : ミニ英和和英辞書
本多富正[ほんだ とみまさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [とみ]
 【名詞】 1. wealth 2. fortune 
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 

本多富正 : ウィキペディア日本語版
本多富正[ほんだ とみまさ]

本多 富正(ほんだ とみまさ)は、安土桃山時代から江戸時代初期の武将。福井藩家老。越前府中城城主。本多重富の子。冨正とも。
関ヶ原の戦い後の慶長6年(1601年)に徳川家康の子、結城秀康の越前入府に御附家老として従い、3代にわたって越前松平家当主に仕えた。
== 生い立ち ==
一般的に、父・本多重富は徳川家康長男の松平信康付の家臣であったが、織田信長と家康の命による信康の切腹後に、責任を取る形で自刃。以降の富正は叔父・本多重次に養育されたとされている。だが近年、越前府中で重富夫婦の位牌が見つかるなど、富正の越前入国(後述)以降の重富の生存が確認されている。両親の墓所は、のちに領した越前府中の陽願寺に現存する。それらの史料を総合すると、重富は信康の事件以降は一旦蟄居し、弟の重次の家老として仕え、重次の領地で暮らしていたらしい。
家康の子である秀康豊臣秀吉の養子という形での人質となり、大坂へ送られることになった際、徳川家は重次の嫡男仙千代(後の本多成重)を附属同行させたが、重次は翌年、息子と甥の源四郎(富正)とを交代させた。重次は実子の安否と出世を懸念した(秀康は実父家康に疎まれていた)とも、不遇の兄の子を出仕させその出世を望んだとも解釈できるが、この行動が秀吉の怒りに触れ、重次は家康によって上総国古井戸(小糸)(現在の千葉県君津市)3,000石にて蟄居を命じられた〔別な理由の説あり。本多重次の項目参照〕。こうして富正は秀康に付属され終生勤め抜くことになる。のちには秀康の四男を養子に貰い受けたりもしている(早世)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本多富正」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.