翻訳と辞書
Words near each other
・ 有馬道子
・ 有馬道純
・ 有馬達之介
・ 有馬郡
・ 有馬重則
・ 有馬重範
・ 有馬鉄道
・ 有馬鎮純
・ 有馬隼人
・ 有馬頼ゆき
有馬頼万
・ 有馬頼僮
・ 有馬頼元
・ 有馬頼利
・ 有馬頼咸
・ 有馬頼善
・ 有馬頼寧
・ 有馬頼底
・ 有馬頼徳
・ 有馬頼徸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

有馬頼万 : ミニ英和和英辞書
有馬頼万[ありま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 
: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 
: [よろず]
  1. (adv,num) 10,000 2. ten thousand 3. myriads 4. all 5. everything

有馬頼万 ( リダイレクト:有馬頼萬 ) : ウィキペディア日本語版
有馬頼萬[ありま よりつむ]

有馬 頼萬(ありま よりつむ、元治元年6月15日1864年7月18日) - 昭和2年(1927年3月21日)は、日本華族伯爵)。
筑後国久留米藩主・有馬家の第14代当主。昭和期の政治家・日本中央競馬会元理事長の有馬頼寧は子。
== 生涯 ==
元治元年(1864年)6月15日、久留米藩最後の藩主・有馬頼咸の子として生まれる。母は側室・金田ミヨ。幼名は和之助といった。
明治10年(1877年)3月26日、病弱の兄の13代当主頼匡に代わり、家督を継承。4月に従五位に叙せられる。
明治17年(1884年)2月、宮内省式部職御用掛として出仕。同年7月、華族令の公布にともない、伯爵の爵位が与えられた。明治19年(1886年)9月に宮内省を辞し、義兄にあたる小松宮彰仁親王とともに欧米諸国を歴訪した。
明治24年(1891年)9月、大久保利通が主導する士族授産の一つ国営安積(あさか)開拓〔福島県郡山市ウェブサイト - 市民の方へ - 安積開拓(あさかかいたく)-『安積 開拓小冊子』 〕へは、明治4年(1871年)の久留米藩難事件〔久留米藩は真木保臣に連なる過激な尊皇攘夷思想家が七生隊や応変隊と称する私兵集団を組織し、その武力を背景に藩政を牛耳っていた。明治三年に山口藩で奇兵隊の反乱事件が起き、その思想的指導者と言われる大楽源太郎が逃れてきたのを応変隊幹部古松簡二は匿ったが、翌四年正月、山口藩は建白書で「逆賊ノ根本ヲ痛断」することを要求する強い態度で臨んできた。山口藩とは幕末の長州藩のことであり、明治維新で薩長閥の牛耳る中央政府と直結していたが、尊攘派と応変隊幹部は戦をも辞さない構えで藩を挙げた徹底抗戦、さらには国賊を排して朝廷を正すことまで求めたものの、政府と山口藩の厳しい追求により藩主へ累が及ぶことを懼れて大楽は殺害された。しかし事件は発覚し、関係者は捕えられて東京に護送され、藩主有馬頼咸は藩邸に三十日の謹慎、思想指導者小河昌文は斬罪、古松らは終身禁固、他武士だけでなく庄屋や医師など大勢が禁固刑となった。鈴木〕で処分された者達が中心となって入植し、久留米開墾社を組織して一致団結して開墾に当たっていた。有馬家も支援を求める開墾社へ度々援助していたが、先年開墾地無代払い下げを受けたのを期に開催された開墾成功式に出席し、労をねぎらっている〔式には元応変隊隊長鹿野淳二も祝電を送るなど、同士的結合と藩への帰属意識は強固なものだった。鈴木 〕。
明治39年(1906)、有馬家育英部を設置し、初代総裁となった。ブリヂストン創設者の石橋正二郎や政治家の石井光次郎はこの育英部の支援を受けて学び、戦後壊滅状態となった育英部を有馬頼義ともに有馬育英会として再興している。〔有馬育英会 沿革 〕〔福岡県人会/会報(抜粋)/2008年05月号/01頁 郷土の先達(35)石井光次郎ー久留米が育んだ清廉の人ー
大正7年(1918年)7月、従二位に昇った。
昭和2年(1927年)3月21日没、享年64。墓所は東京都渋谷区祥雲寺にある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「有馬頼萬」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.