翻訳と辞書
Words near each other
・ 有馬達之介
・ 有馬郡
・ 有馬重則
・ 有馬重範
・ 有馬鉄道
・ 有馬鎮純
・ 有馬隼人
・ 有馬頼ゆき
・ 有馬頼万
・ 有馬頼僮
有馬頼元
・ 有馬頼利
・ 有馬頼咸
・ 有馬頼善
・ 有馬頼寧
・ 有馬頼底
・ 有馬頼徳
・ 有馬頼徸
・ 有馬頼旨
・ 有馬頼次


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

有馬頼元 : ミニ英和和英辞書
有馬頼元[ありま よりもと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 
: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 
: [げん, もと, がん]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former 

有馬頼元 : ウィキペディア日本語版
有馬頼元[ありま よりもと]

有馬 頼元(ありま よりもと)は、筑後久留米藩の第4代藩主。久留米藩有馬家5代。
== 生涯 ==
承応3年(1654年)2月25日、第2代藩主・有馬忠頼の次男として生まれる。寛文8年(1668年)に兄で第3代藩主であった有馬頼利が死去したため、その養子として家督を継いで第4代藩主となり、従四位下・中務大輔に叙位・任官される。このとき、父の養子で頼元の養弟に当たる有馬豊祐に1万石を分与して松崎藩を立藩させている。
藩政では新田開発や治水工事に尽力した。しかし凶作や暴風雨が相次いで飢饉が連年のように起こり、藩の財政が悪化して家臣から上米を行なったり、元禄15年(1702年)からは年貢増徴を行なっている。元禄8年(1695年)には侍従に遷任された。
宝永2年(1705年)7月20日に死去。享年52。跡を長男・頼旨が継いだ。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「有馬頼元」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.