翻訳と辞書
Words near each other
・ 役立てる
・ 役者
・ 役者 (ちあきなおみの曲)
・ 役者冥利
・ 役者子供
・ 役者文様
・ 役者気質
・ 役者生命
・ 役者稼業
・ 役者絵
役者評判記
・ 役者買い
・ 役者風情
・ 役者馬鹿
・ 役者魂
・ 役者魂!
・ 役職
・ 役職ディストピアリ
・ 役職手当
・ 役行者


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

役者評判記 : ミニ英和和英辞書
役者評判記[やくしゃひょうばんき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やく]
  1. (n,n-suf) use 2. service 3. role 4. position 
役者 : [やくしゃ]
 【名詞】 1. actor 2. actress 
: [もの]
 【名詞】 1. person 
: [ひょう, こおり]
  1. (n,n-suf) (abbr) criticism 2. commentary 3. a council 
評判 : [ひょうばん]
  1. (n,adj-no) fame 2. reputation 3. popularity 4. arrant 
評判記 : [ひょうばんき]
 (n) written commentary on notable events or persons
: [ばん]
 (n,n-suf) size (of paper or books)
: [き]
 (n,n-suf) chronicle

役者評判記 : ウィキペディア日本語版
役者評判記[やくしゃひょうばんき]
役者評判記(やくしゃひょうばんき)は江戸時代に刊行された歌舞伎役者の評判記である。歌舞伎評判記とも。
江戸時代初期に遊女評判記にならって始められたもので、1656年(明暦2年)に「役者の噂」という評判記(野郎評判記)が出されたという。現存する評判記では1660年の「野郎虫」が最古である。この頃は遊女評判記の影響で、役者の容姿に対する記述が主であった。
江島其磧八文字屋自笑による元禄期の「役者口三味線」(1699年)によって、演技に対する記述を主とする評判記の体裁が確立した。「役者口三味線」は、京の巻、江戸の巻、大坂の巻の三巻から成り、一人一人の役者について上上吉・上上・上・中の上・中と位付けを行い、問答形式で評価を記している。以後、江戸時代を通じて同様の体裁で毎年刊行され、維新後も明治20年頃まで「俳優評判記」として刊行された。
長期間にわたり定期的に刊行された点は特筆されることで、演劇史の貴重な史料となっている。
== 関連項目 ==

*歌舞伎

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「役者評判記」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.