翻訳と辞書
Words near each other
・ 八手村
・ 八折り判
・ 八挺
・ 八掌渓
・ 八掌渓事件
・ 八掛
・ 八放サンゴ亜綱
・ 八文字
・ 八文字屋
・ 八文字屋書店
八文字屋自笑
・ 八斎戒
・ 八斗子
・ 八斗子駅
・ 八斗駅
・ 八方
・ 八方の楽屋ニュース
・ 八方まつみ
・ 八方インフォメーションセンター
・ 八方ヶ原


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八文字屋自笑 : ミニ英和和英辞書
八文字屋自笑[はちもんじや じしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やつ]
 (num) eight
八文字 : [はちもんじ]
 (n) (in) the shape of the character hachi (eight)
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文字 : [もじ, もんじ]
 【名詞】 1. letter (of alphabet) 2. character 
: [じ, あざな]
 【名詞】 1. character 2. hand-writing 

八文字屋自笑 : ウィキペディア日本語版
八文字屋自笑[はちもんじや じしょう]

八文字屋 自笑(はちもんじや じしょう、生年不詳 - 延享2年11月11日1745年12月3日))は、浮世草子作者、版元。
姓は安藤、の書肆八文字屋八左衛門の2代目か3代目。元禄初年ころ家業を継ぎ、絵入狂言本を出板、元禄9年(1696年)ころから代作者の江島其磧と提携し、その「けいせい色三味線」「役者口三味線」で、その後の役者評判記浮世草子の原型を作る。1710年頃から其磧と不和になるが、1718年和解、その後は板元となる。1735年の其磧没後は多田南嶺を作者とし、八文字屋本として知られる浮世草子を板行した。西川祐信の絵本類も板行。
==参考==

*八文字屋本全集 全23巻 八文字屋本研究会 汲古書院, 1992-2000


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「八文字屋自笑」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.