翻訳と辞書
Words near each other
・ 平井輝七
・ 平井道子
・ 平井達矢
・ 平井遥樹
・ 平井邦明
・ 平井重綱
・ 平井隆博
・ 平井隆太郎
・ 平井雄二
・ 平井雅幸
平井顕斎
・ 平井香菜子
・ 平井駅
・ 平井駅 (愛媛県)
・ 平井駅 (曖昧さ回避)
・ 平井駅 (東京都)
・ 平井駒次郎
・ 平井骸惚此中ニ有リ
・ 平井高雄
・ 平井麗奈


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平井顕斎 : ミニ英和和英辞書
平井顕斎[ひらい けんさい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [い]
 【名詞】 1. well 
: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 

平井顕斎 : ウィキペディア日本語版
平井顕斎[ひらい けんさい]
平井 顕斎(ひらい けんさい、享和2年(1802年) - 安政3年4月12日1856年5月15日))は江戸時代後期の南画家
幼名は元治郎、は忱、は欽夫、通称を治六。 は顕斎・三谷山樵。 遠江の生まれ。
== 略歴 ==
遠江国榛原郡青池村谷之口(静岡県牧之原市細江字青池)の豪農平井治六の子として生まれる。幼少より書画の才能を示したことから文化10年(1813年)、12歳のとき掛川藩御用絵師村松以弘に入門。同時期に福田半香が同門だった。14歳の時に父が没して兄政次郎が家督を継いだが、その兄も文政8年(1825年)に病没したため顕斎が家督を相続。同年、駿河田中藩藩士渋垂順太夫の三女とみと結婚。
しかし、文政10年(1827年)、画家になる夢止みがたく江戸に出て、谷文晁の門戸を叩いた。その後も武蔵常陸安房上総上野下野信濃など東国の各地を遊歴。この間の高久靄厓との邂逅はその後の顕斎の画業に大きな影響を与えた。4年後、ようやく故郷に帰るが天保6年(1835年)、34歳のとき再び江戸に出て、福田半香の紹介により渡辺崋山に入門。同9年に三度江戸入りし、文晁より「画山写水楼」の斎号を与えられた。また同年、師崋山より『校書図(芸妓図)』を贈られている。崋山が蛮社の獄により捕らえられときは椿椿山・半香らと救済活動を行っている。
崋山の自刃後、郷里を拠点に近隣を遊歴。多くの作品を製作した。弘化4年(1847年)、 妙照寺において書画会を開催。江戸から椿山や半香も応援に駆けつけ大いに盛況だったという。嘉永3年(1851年)には弟子の中村生海を伴って甲府まで旅をしている。晩年になっても東海地方を中心に盛んに旅を続けた。岡崎で年を越し、安政3年(1856年)に三河刈谷を訪問、岐阜に脚を伸ばす予定だったが病を得て岡崎に戻る。旅館上野屋にて客死。享年56。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平井顕斎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.