翻訳と辞書
Words near each other
・ 多治比土作
・ 多治比宇美
・ 多治比家主
・ 多治比屋主
・ 多治比島
・ 多治比嶋
・ 多治比広成
・ 多治比広足
・ 多治比廣成
・ 多治比氏
多治比水守
・ 多治比池守
・ 多治比浜成
・ 多治比犢養
・ 多治比猿掛城
・ 多治比県守
・ 多治比縣守
・ 多治比長野
・ 多治比門
・ 多治氏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

多治比水守 : ミニ英和和英辞書
多治比水守[たじひ の みずもり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [ひ]
  1. (n,n-suf) (1) ratio 2. proportion 3. (2) Philippines 
: [もり]
 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting 

多治比水守 : ウィキペディア日本語版
多治比水守[たじひ の みずもり]
多治比 水守(たじひ の みずもり、生年不詳 - 和銅4年4月15日711年5月7日))は、飛鳥時代から奈良時代にかけての貴族左大臣多治比島の子。子に土作がいる。官位従四位下宮内卿
== 経歴 ==
大宝2年(702年尾張守を務めていた際に、文武天皇行幸があり、封戸10戸を与えられた(このときの位階従五位下)〔『続日本紀』大宝2年11月13日条〕。その後も尾張守(再任)・河内守近江守と地方官を歴任し、和銅2年(709年)には従四位下に至っている。また、同年9月に藤原房前による東海東山道の行政監察が行われた際、国司としての統治の功績を賞されて田10町・穀200斛・衣1襲を与えられている〔『続日本紀』和銅2年9月26日条〕。
和銅3年(710年宮内卿に任じられ京官に遷るが、翌和銅4年(711年)4月15日卒去。最終官位は宮内卿従四位下。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「多治比水守」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.