翻訳と辞書
Words near each other
・ 多汁性飼料
・ 多汁質
・ 多汁質飼料
・ 多汗
・ 多汗(症)
・ 多汗(症)、発汗過多
・ 多汗症
・ 多治比三宅麻呂
・ 多治比今麻呂
・ 多治比国人
多治比土作
・ 多治比宇美
・ 多治比家主
・ 多治比屋主
・ 多治比島
・ 多治比嶋
・ 多治比広成
・ 多治比広足
・ 多治比廣成
・ 多治比氏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

多治比土作 : ミニ英和和英辞書
多治比土作[たじひ の はにつくり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [ひ]
  1. (n,n-suf) (1) ratio 2. proportion 3. (2) Philippines 
: [つち]
 【名詞】 1. earth 2. soil 
: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 

多治比土作 : ウィキペディア日本語版
多治比土作[たじひ の はにつくり]
多治比 土作(たじひ の はにつくり/ はにし、生年不詳 - 宝亀2年6月10日771年7月26日))は、奈良時代公卿左大臣多治比嶋の孫。宮内卿多治比水守の子。官位従四位上参議
== 経歴 ==
天平12年(740年従五位下に叙爵。天平15年(743年新羅使が来日した際、検校新羅客使に任ぜられて筑前国に派遣される。新羅使が調を土毛(くにつもの)と改称したこと、書面の最後に物品数を記していることをもって、旧例を踏まえると大いに礼を失していると報告した。この結果、太政官は水手以上の者を召して、失礼な書面であることを告げ、速やかに退去を命じたという。摂津亮民部少輔を経て、天平勝宝元年(749年孝謙天皇即位後間もなく紫微大忠に任ぜられる。藤原仲麻呂政権下では尾張守西海道節度副使と地方官を歴任し、天平宝字元年(757年)従五位上、天平宝字7年(763年正五位下と昇進する。
称徳朝に入り、天平神護元年(766年従四位下に昇進して、左京大夫治部卿を歴任する。神護景雲4年(770年光仁天皇即位後間もなく、従四位上・参議に任ぜらて公卿に列した。宝亀2年(771年)6月10日卒去。最終官位は参議治部卿従四位上。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「多治比土作」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.