翻訳と辞書
Words near each other
・ 塑性変形
・ 塑性復原
・ 塑性指数
・ 塑性流動
・ 塑性物質
・ 塑性粘土
・ 塑造
・ 塒
・ 塒祇岩之助
・ 塓

・ 塔 (タロット)
・ 塔 (曖昧さ回避)
・ 塔 (短歌結社)
・ 塔が岳
・ 塔のへつり
・ 塔のへつり仮乗降場
・ 塔のへつり駅
・ 塔の一覧
・ 塔の上のラプンツェル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

塔 : ミニ英和和英辞書
塔[とう]
1. (n,n-suf) tower 2. pagoda 
塔 : ウィキペディア日本語版
塔[とう]

(とう)とは、接地面積に比較して著しく高い構造物のことである。
西洋建築の世界では、見張り台というような軍事的目的とともに、宗教的な意味を持つ建造物を指す。
日本では江戸時代まで仏教の構造物のみを指して使用されていた。
五重塔多宝塔などがそれであり、仏教用語であった。
しかし、明治以降は西洋建築物、すなわち英語で言うところの tower の概念も「」に含むようになった。
したがって、現在の日本語の「塔」は、様々な比較的高い構造物に対しても使用され、言葉の用法に厳密な定義が存在するわけではない。
== 語源 ==

=== 「塔」の語源 ===
日本語の「」の語源はサンスクリット語)の स्तूपstūpa、ストゥーパ、(意:heap、…を積み上げる、蓄積する))に求められる。
この語は古代インドにおいて、饅頭型に盛り上げた土ののことをも指すようになっていたが、仏教には今日で言うところの「卒塔婆」の意味で採り入れられた。
stūpa は中国で「(卒塔婆)」と音写漢訳され、やがて「窣()」が脱落して「堵坡(塔)」に変化したと考えられているが、「堵坡」「塔婆」については、サンスクリット stūpa のパーリ語形である tūpa (トゥーパ)が音写漢訳されたものとの説もあり〔中村元編 『仏教語源散策』(第1版) 東京書籍、1977年、218-221頁(松本照敬著) :tupa の関連。塚の関連。初期仏教における塔についての記述。中国での仏塔の興り。〕、「塔」は、そのいずれかの形からさらに省略され、一文字で表されるようになったものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「塔」の詳細全文を読む

塔 : 部分一致検索
塔 [ とう ]

===========================
「 塔 」を含む部分一致用語の検索リンク( 70 件 )
ぬれ壁塔
ら塔
エッフェル塔
シロアリの塔
スプレー塔
テレビ塔
バベルの塔
ピサの斜塔
プレート塔
五輪の塔
五重の塔
五重塔
仏塔
供養塔
信号塔
充填塔
先塔
冷却塔
冷水塔
分留塔
卒塔婆
卵塔
卵塔場
取水塔
司令塔
吸収塔
堂塔

塔型サイロ
塔婆
塔式スクラバー
塔状頭
塔状頭(蓋)
塔状頭症
塔状頭蓋
塔状頭蓋症
塔頂留出物
多孔板塔
宝塔
尖塔
尖頭(症)、塔状頭(症)
尖頭(蓋)体、塔状頭(蓋)体
尖頭症、塔状頭
展望塔
広告塔
忠霊塔
慰霊塔
抽出塔
斜塔
段塔
気泡塔
濃縮塔
率塔婆
監視塔
石塔
砲塔
管制塔
精留塔
給水塔
脱水塔
舎利塔
蒸留塔
螺塔
表忠塔
補助塔
製薬塔
象牙の塔
金字塔
鉄塔
高塔



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.