翻訳と辞書
Words near each other
・ 舎人糠虫
・ 舎人線
・ 舎人親王
・ 舎人造糠虫
・ 舎人連糠虫
・ 舎人駅
・ 舎兄
・ 舎利
・ 舎利佛
・ 舎利別
舎利塔
・ 舎利塩
・ 舎利子
・ 舎利寺の戦い
・ 舎利弗
・ 舎利弗摩訶目連遊四衢経
・ 舎利弗相応
・ 舎利殿
・ 舎利礼文
・ 舎利禮文


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

舎利塔 : ミニ英和和英辞書
舎利塔[しゃりとう]
(n) (gen) (Buddh) reliquary
===========================
: [しゃ, せき]
  1. (n,n-suf) inn 2. hut 3. house 4. mansion
舎利 : [しゃり]
 (n) bones of Buddha or a saint
舎利塔 : [しゃりとう]
 (n) (gen) (Buddh) reliquary
: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 
: [とう]
  1. (n,n-suf) tower 2. pagoda 
舎利塔 ( リダイレクト:仏舎利塔 ) : ウィキペディア日本語版
仏舎利塔[ぶっしゃりとう]

仏舎利塔(ぶっしゃりとう)とは、仏舎利釈迦の遺骨)を納めるとされる仏塔。一般に仏塔の原型であるインドの「ストゥーパ」〔日本語の「卒塔婆」は細長い木製の板状のものを指すことが多いが、ここでは建築物を扱う。〕の様式をそのまま模して建てられた仏教建築物である。
ドーム状の構造物の上に相輪をもつ。日本では近代になって建てられたものも多い。また本来の舎利を祀るだけでなく、太平洋戦争でなくなった英霊を祀る仏舎利塔もある。
== 中国 ==
中国では「仏舎利塔」のことを「覆鉢式塔」と呼ぶ。チベット仏教の仏塔である。覆鉢式塔のつくりはストゥーパのつくりと基本的に同じで、南北朝時代雲岡石窟の中にすでに覆鉢式塔の造形が見られた。早い時期にチベットに伝わり、チベットから各地に広まった。
ストゥーパは、やがて中国宝塔として形を変えていくが、の時代に入るとチベット仏教が盛んになり、再び、インドのストゥーパが中国に入ってきた。そして、漢民族の住む地区にも建てられるようになった。
覆鉢式塔は崇拝のために使われる。中には舎利が収められ、また、高僧の墓としても使われる。覆鉢式塔の中は空洞になっていない。大きさは大小まちまちである。中国に現存するもっとも大きい覆鉢式塔はの時代に立てられた北京妙応寺(白塔寺)の白塔である。これ以外にも北海公園永安寺白塔などがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仏舎利塔」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.