翻訳と辞書
Words near each other
・ 坂口電熱
・ 坂口静夫
・ 坂口香津美
・ 坂合部王
・ 坂合部薬
・ 坂合部連薬
・ 坂和章平
・ 坂咲友理
・ 坂善商事
・ 坂地久美
坂坦道
・ 坂城IC
・ 坂城インターチェンジ
・ 坂城中継局
・ 坂城匠
・ 坂城君
・ 坂城更埴バイパス
・ 坂城村
・ 坂城町
・ 坂城町立坂城中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

坂坦道 : ミニ英和和英辞書
坂坦道[さか たんどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さか]
 【名詞】 1. slope 2. hill 

坂坦道 : ウィキペディア日本語版
坂坦道[さか たんどう]
坂 坦道(さか たんどう、1920年大正9年)11月6日 - 1998年平成10年))は日本の彫刻家。本名 青嵐(せいらん)。
== 経歴 ==

1920年大正9年)11月6日石川県珠洲郡内浦町恋路で生まれた。父は油彩画家の坂寛二、祖父は日本画家の坂靄舟という画家一家で、坦道も当初は画家を目指したが、色覚異常であったため彫刻の道に進んだ。1930年昭和5年)小学校3年の時に父の死亡により、母とともに北海道札幌市に移住した。1938年(昭和13年)北海中学校(現在の北海高等学校)卒業。1939年(昭和14年)東京美術学校彫刻科に入学、在学中の1943年(昭和18年)、新文展(のちの日展)に初入選した。同年学徒出陣により陸軍入隊、タイバンコクで終戦を迎え、10か月の捕虜生活の後日本に帰国した。
戦後は中学校の美術教諭や百貨店勤務のかたわら彫刻制作を行ない、1964年(昭和39年)「青年像」が日展で特選を受賞、1966年(昭和41年)には日展会員となり北海道を代表する彫刻家となった。1964年(昭和39年)からは北海道女子短期大学助教授(翌年教授)となった。1982年(昭和57年)には日彫展で「酔っぱらい」が西望賞を受賞し、同年札幌市民芸術賞も受賞した〔特集 坂寛二・坂坦道〕。1976年(昭和51年)には代表作となる「丘の上のクラーク」を製作したが、長女の回想によればクラークばかりが有名になり「クラークだけが俺の作品じゃない」と話していたという〔広報のと第56号〕。
作家活動の一方で、北海道女子短期大学で長く教授を務め、文部大臣より短期大学教育功労賞を受け、1995年平成7年)には同短大の名誉教授に就任した。作風として道化師などの特徴的な人物像を得意としたが、初期には世相を色濃く反映した人物像も制作していた〔。
1998年(平成10年)77歳で死去。死後、遺族の所有していた作品群が能登町に寄贈され、2009年(平成21年)能登町内浦庁舎に常設の坂坦道作品展示場が設けられた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「坂坦道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.