翻訳と辞書
Words near each other
・ 坂口裕之
・ 坂口親宏
・ 坂口記念館
・ 坂口謹一郎
・ 坂口財閥
・ 坂口賢一
・ 坂口通
・ 坂口進也
・ 坂口遥
・ 坂口電熱
坂口静夫
・ 坂口香津美
・ 坂合部王
・ 坂合部薬
・ 坂合部連薬
・ 坂和章平
・ 坂咲友理
・ 坂善商事
・ 坂地久美
・ 坂坦道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

坂口静夫 : ミニ英和和英辞書
坂口静夫[さかぐち しずお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さか]
 【名詞】 1. slope 2. hill 
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 
: [おっと]
 【名詞】 1. (hum) (my) husband 

坂口静夫 : ウィキペディア日本語版
坂口静夫[さかぐち しずお]
坂口 静夫(さかぐち しずお、1887年1月17日 - 1947年3月23日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将
== 経歴 ==
熊本藩士・坂口騏十郎の三男として生まれる。中学済々黌を経て、1910年5月、陸軍士官学校(22期)を卒業し、同年12月、陸軍少尉に任官。
1920年8月、歩兵第48連隊中隊長に就任し、陸軍兵器本廠員、陸士予科中隊長などを経て、1925年4月、近衛歩兵第3連隊付(東京府立第二中学校配属将校)となる。歩兵第27連隊付、第1師団司令部付、第7師団副官歩兵第24連隊付、独立守備歩兵第9大隊長などを歴任し、1937年8月、陸軍大佐に昇進。
1937年11月、第16師団司令部付(第三高等学校配属将校)となり、歩兵第109連隊長を経て、1939年9月、陸軍少将に進級。歩兵第12旅団長、第56歩兵団長を務め、1941年11月、坂口支隊長となり太平洋戦争を迎えた。
フィリピンの戦い蘭印作戦拉孟・騰越の戦いなどに従軍。1943年6月、陸軍中将となり留守第55師団長に就任、さらに第65師団長に親補された。1945年3月に待命となり、翌月に予備役となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「坂口静夫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.