翻訳と辞書
Words near each other
・ 坂口記念館
・ 坂口謹一郎
・ 坂口財閥
・ 坂口賢一
・ 坂口通
・ 坂口進也
・ 坂口遥
・ 坂口電熱
・ 坂口静夫
・ 坂口香津美
坂合部王
・ 坂合部薬
・ 坂合部連薬
・ 坂和章平
・ 坂咲友理
・ 坂善商事
・ 坂地久美
・ 坂坦道
・ 坂城IC
・ 坂城インターチェンジ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

坂合部王 : ミニ英和和英辞書
坂合部王[さか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さか]
 【名詞】 1. slope 2. hill 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

坂合部王 ( リダイレクト:境部王 ) : ウィキペディア日本語版
境部王[さかいべおう]
境部王(さかいべおう/さかいべのおおきみ、生没年不詳)は、奈良時代皇族。名は坂合部王とも記される。知太政官事穂積親王の子〔『万葉集』巻16-3833〕。官位従四位下治部卿
== 経歴 ==
父・穂積親王が没した2年後の霊亀3年(717年)正月に、二世王としての蔭位を受け従四位下に直叙される。同年10月には、安八萬王酒部王御原王天武天皇裔の二世王とともに封戸を加増される〔『続日本紀』霊亀3年10月12日条〕。養老5年(721年治部卿に任ぜられている。その後の消息は『六国史』に記載がなく、間もなく没したか。『懐風藻』では享年25と記される。
治部卿在任中に作成した漢詩2首が『懐風藻』に、和歌1首が『万葉集』〔に採録されている。『懐風藻』に採られた漢詩作品の内1首は長屋王邸での宴で詠まれたものであり、長屋王家木簡にもその名が現れるなど、長屋王との親交が窺われる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「境部王」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.