翻訳と辞書
Words near each other
・ 勇者シリーズ
・ 勇者ソー
・ 勇者ソー 〜アスガルドの伝説〜
・ 勇者パーティー現る
・ 勇者ボッケル
・ 勇者ヤーノシュと黒龍フェルニゲシュ
・ 勇者ヨシヒコ
・ 勇者ヨシヒコ2
・ 勇者ヨシヒコと悪霊の鍵
・ 勇者ヨシヒコと魔王の城
勇者ライディーン
・ 勇者リンの伝説
・ 勇者ロトの伝説シリーズ
・ 勇者互助組合 交流型掲示板
・ 勇者伝説ブレイブガム
・ 勇者学
・ 勇者指令ダグオン
・ 勇者指令ダグオン 水晶の瞳の少年
・ 勇者死す。
・ 勇者特急マイトガイン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

勇者ライディーン : ミニ英和和英辞書
勇者ライディーン[ゆうしゃらいでぃーん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ゆう]
 【名詞】 1. bravery 2. courage 3. heroism 
勇者 : [ゆうしゃ]
 【名詞】 1. hero 2. the brave 3. man of valour 4. man of valor
: [もの]
 【名詞】 1. person 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

勇者ライディーン : ウィキペディア日本語版
勇者ライディーン[ゆうしゃらいでぃーん]

勇者ライディーン』(ゆうしゃライディーン)は1975年(昭和50年)4月4日から1976年(昭和51年)3月26日まで、金曜日19時00分-19時30分にNETテレビ系列で放送されたテレビアニメ。全50話。
この時間枠は長らくMBS担当だったが、1975年3月31日の「ネットチェンジ」によってNETが獲得。関西地区ではABCに系列局が変わり、『ウルトラマンレオ』終了後に本番組が始まった。
企画東北新社、アニメーション制作は創映社広告代理店旭通信社、主提供スポンサーポピー
創映社による初のロボットアニメで、前作『ゼロテスター』の制作スタッフが担当し後の路線の礎となった。安彦良和は本作で初めてキャラクターデザインを担当した。
== 作品解説 ==

=== 製作経緯 ===
東北新社当時社長の植村伴次郎の「東映動画が『マジンガーZ』をやって儲かっているから、でかいロボットをつくればいい」の言から本作品の企画は始動した〔ガンダム者 ガンダムを創った男たち〕。
目標は「マジンガーZを越える」ことに据えられた〔「THE・超合金」〕。ただし関係者によって若干の意識相違はあり、富野喜幸は「マジンガーZとゲッターロボを越える」、安彦良和は「グレートマジンガーを越える」であったと述べている。ただ、いずれにしても当時は『マジンガーZ』の続編『グレートマジンガー』が苦戦状態にあり、ただ似せただけではヒットしない〔MouRa|ロボット、ヒューマノイド|ロボットの王国 〕ことは明白だったため、従来のロボットアニメ作品に使われていない、斬新な設定、物語、キャラクターデザイン等の導入や開発が図られた。
主役ロボットには後述の外見意匠上の差別化だけでなく、玩具会社提案を積極採用した結果としての比較的無理の少ない別形態への変身能力付与、それ自体が未知の古代文明による発掘兵器であること、ロボットが搭乗者を選ぶこと、いわゆる乗り物操縦でなく搭乗者の身体動作をなぞって動作すること、光線兵器が強力な切断力をも合わせ持つ等の設定が与えられた。
物語・演出面では伝奇/オカルト要素、古代王家の子孫という貴種流離譚要素、消えた母への思慕や高貴で美形な敵役の配置といった舞台劇ではオーソドックスなドラマ要素の導入、ロボット物未経験の富野喜幸長浜忠夫の監督起用が図られた。脚本は五武冬史のほか、伊上勝高久進辻真先らが担当した。
放映開始前には当時の人気雑誌『テレビマガジン』誌上で主役ロボット名の投票が行われた。候補は「ザマンダーキング」「エメランダー」と「ライディーン」。「ザマンダーキング」は本作の企画段階の名称。「エメランダー」は決定済みだった彩色ではなく、緑塗装版のイラストを掲載したことによる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「勇者ライディーン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.