翻訳と辞書
Words near each other
・ MBSオレたちもっとやってま〜す
・ MBSオレたちもっとやってま~す
・ MBSサウンドキングダム
・ MBSサウンドキングダムDEEP
・ MBSサウンドパークス
・ MBSサンデースペシャル
・ MBSスタジオ in USJ
・ MBSスポーツドーム
・ MBSタイガースナイター
・ MBSタイガースライブ
MBSテレビ
・ MBSテレビ制作日曜夕方5時枠
・ MBSテレビ番組一覧
・ MBSドクホン
・ MBSドラマの光
・ MBSドラマの森
・ MBSドラマの海
・ MBSナイトアングル
・ MBSナウ
・ MBSニュース


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

MBSテレビ : ミニ英和和英辞書
MBSテレビ[えむびーえすてれび]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


MBSテレビ : ウィキペディア日本語版
MBSテレビ[えむびーえすてれび]

MBSテレビ(エムビーエステレビ)は、大阪府大阪市に本社を置くラジオ・テレビ兼営局である毎日放送(MBS)のテレビジョン放送部門の呼称である。放送対象地域近畿広域圏コールサインJOOR-DTV(大阪 16ch)、リモコンキーIDは「4」。
2011年7月24日地上デジタル放送完全移行を機に、同日付の新聞・テレビ情報誌などの表記が、(テレビ放送)開局以来使われてきた「毎日テレビ」(または「毎日」)から「MBSテレビ」(または「MBS」)に統一された。地上波デジタルテレビジョン放送Gガイドでは「MBS毎日放送」と表記している。
2011年7月23日までは一般呼称を「毎日放送テレビ」といっていた他、単にMBSと呼称される場合や、アナログ時代には新聞などのラジオ・テレビ欄では「毎日テレビ」と表記されていたが、中日新聞(伊賀・紀州・滋賀・福井版のみ)と日刊県民福井ではラジオと同様「毎日 MBS」と、スポーツニッポン日刊スポーツ神戸新聞デイリースポーツでは「毎日」と表記されていた。なお、当時はラジオ部門とは異なり、「MBSテレビ」と呼称されることは稀であった。
ネットワークはTBSテレビをキー局とするJNN準キー局で、Gガイドの番組データの配信を行っている〔2004年11月30日まで、近畿広域圏ではANN系列局の朝日放送もGガイドのホスト局だったが、システム更新時に本局に一本化され、現在は本局のみで近畿広域圏内のGガイドの番組データの配信を行っている。〕。かつては民放テレビ局がNNN/NNS系列局のみの徳島県にもアナログGガイドの番組データの配信を行っていた。
番組についてはMBSテレビ番組一覧を参照。
== 概要 ==

毎日放送の前身である『新日本放送(しんにっぽんほうそう)』は、1956年12月1日に朝日放送朝日新聞社毎日新聞社(新日本放送の大株主)と合弁で大阪テレビ放送株式会社おおさかテレビほうそう 略称 OTV、JOBX-TV 6ch)を設立してテレビ放送に参入した。
その後、大阪ではもう一つテレビチャンネルが割り当てられ、ともに独自のテレビ局を持ちたい朝日放送と新日本放送は、別々に免許を申請。競願の結果、朝日放送は大阪テレビ放送と合併する事となり、新日本放送は1958年6月1日に毎日放送と改称した上で、大阪テレビ放送から資本と役員の引き揚げ、テレビ開局の為の人員の移籍を行い、1959年3月1日、独自にテレビ局を準教育テレビ局として開局した。開局当初のテレビスタジオは、大阪市北区堂島の毎日大阪会館南館12階にあった。キー局は紆余曲折の末、日本教育テレビ(NET。現在のテレビ朝日)となった。
開局当初のMBSは相当苦労した。キー局が教育専門局、なおかつ、当時のNET系列の純粋なフルネットはMBSだけ〔当時は地方の多くは民放局が1局のみ(札幌・名古屋は2局、福岡は3局)であり、殆どは民放第1局目の放送局とクロスネットとする局が多かった(名古屋、福岡など例外はある)。このようなクロスネット加盟は、1990年代以後にANNの純粋フルネット(マストバイ)が地方で増加するまでの間、地方局を中心に多くあった。〕 であった。という事で、営業面や報道面など様々なハンデがあった。毎日大阪会館南館に設けられたスタジオも小さい上に狭く、使い勝手が悪かった(Aスタジオ175m、Bスタジオ100m、Cスタジオ170mと3つのスタジオがあった)。こうしたスタジオ事情を逆手に取り、難波南街会館からの『番頭はんと丁稚どん』やうめだ花月劇場からの吉本新喜劇中継(現在の『よしもと新喜劇』)などが生み出された。
1960年、日本万国博覧会(1970年開催)の開催地に内定していた大阪府吹田市千里丘陵に、2階建ての近代的なテレビとラジオの総合スタジオ「千里丘放送センター」を開設、テレビとラジオの部署と報道、制作などの機能が堂島から千里丘に移転した。但し、登記上の本社と営業の部署は堂島に残り、堂島の毎日新聞大阪本社内にニュースデスクを開設。
弱小局であるNETとネットを組んだ事を逆手に取り、むしろ自らキー局となって発展しようとした将来展望を見据えて設計され、東京キー局に勝るとも劣らない規模と設備を誇った。『アップダウンクイズ』や『がっちり買いまショウ』などの番組がこのスタジオから放送された。
1968年、日本科学技術振興財団が運営していた東京の民放テレビ局・東京12チャンネルが事実上破綻したため、再建策として同局のテレビ番組制作を行う株式会社東京十二チャンネルプロダクション(現在の株式会社テレビ東京)が財界を中心に設立され、毎日放送も経営に参加。1969年10月より東京12チャンネルともネットワーク関係を樹立し、MBSはクロスネット政策を採った。
1975年3月31日、テレビネットワークを整理することとなり、これまでのNETテレビと東京12チャンネルのクロスネットから、TBS系列の準キー局に鞍替えした。ニュース系列もANNを脱退し、JNNに加盟。朝日放送に代わって「五社連盟」に参加した。
ただし、ネットチェンジ後も毎日放送は東京12チャンネルの経営に継続して参加し、ネットチェンジ前からネットしていた東京12チャンネル制作の番組(『大江戸捜査網』、『プレイガールQ』、『人に歴史あり』など)を番組購入の形に切り替え遅れネットで継続させ、MBSに取って代わる近畿地区のTX系列局(現在のテレビ大阪)開局の支援も行った。これらの経緯から、現在もMBSはテレビ東京の大株主であり〔2010年にテレビ東京が放送持株会社体制に移行したため、現在はテレビ東京ホールディングスの大株主である。〕、アニメドキュメンタリー番組の制作を得意とし、コーポレートカラーが青と赤でロゴのカラーに緑色を採用するなど〔テレビ東京に社名変更した1981年から3年間、「緑さわやか」をキャッチフレーズにして新しく制定したロゴも緑色であった。MBSも2011年から緑色の新しいロゴを採用している。〕、系列外となった現在でも両局には共通点が多く残っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「MBSテレビ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.