翻訳と辞書
Words near each other
・ 二枚腰
・ 二枚舌
・ 二枚舌外交
・ 二枚落ち
・ 二枚貝
・ 二枚貝綱
・ 二枚貝類
・ 二枚蹴り
・ 二枚金
・ 二枚銀
二枚鑑札
・ 二枝(連)脈
・ 二枝形
・ 二枝形附属肢
・ 二枝集散花序
・ 二枝骨
・ 二染色体
・ 二染色体性
・ 二染色体添加型系統
・ 二染色分体間二重乗換え


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

二枚鑑札 : ミニ英和和英辞書
二枚鑑札[にまいかんさつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [に]
  1. (num) two 
二枚 : [にまい]
 【名詞】 1. two sheets (pieces) (of paper) 
: [まい]
 【名詞】 1. counter for flat objects (e.g., sheets of paper) 
: [かがみ]
 【名詞】 1. model 2. pattern
鑑札 : [かんさつ]
 【名詞】 1. licence 2. license 3. permit
: [ふだ]
 【名詞】 1. (1) token 2. label 3. (2) ticket 4. card 5. (3) charm 6. talisman 

二枚鑑札 : ウィキペディア日本語版
二枚鑑札[にまいかんさつ]
二枚鑑札(にまいかんさつ)とは、大相撲において、現役の力士又は行司年寄を兼務することである。
== 概要 ==
明治時代に、力士と年寄とがそれぞれ営業鑑札を警察から受け取ることが制度化されたときに、兼務している者は、力士用と年寄用との二枚の鑑札を必要としたことから始まった用語である。
明治から大正にかけてはしばしば見られ、年寄名で土俵に上がったものもいたが、昭和の東西合併からは徐々に少なくなった。昭和10年代に増加したが、戦後(1958年)になって行司の年寄兼任が廃止されたときに、力士の二枚鑑札も実質的に廃止となったと考えられている。
その後のケースとしては、1959年11月から1960年5月まで、8代春日野(元横綱・栃木山守也)の死去によって横綱栃錦清隆が9代春日野を襲名したのが例外的なものである。この時は栃錦が協会の看板たる横綱引退間近というわけでもなかったことから特例として認められた。
その後、親方の定年に伴い、部屋の継承予定者がまだ現役だったので、二枚鑑札になるのではと思われたケースが1980年以降に大ノ海久光花籠部屋星甲昌男陸奥部屋羽黒山治立浪部屋琴櫻傑將佐渡ヶ嶽部屋高見山大五郎東関部屋の5例があった。しかし、いずれの場合も継承者(輪島大士星岩涛祐二旭豊勝照琴ノ若晴將潮丸元康)が現役を引退して年寄を襲名、部屋を継承した。大昇充宏春日山部屋は一度解散して、後継者予定の春日富士晃大ほか力士たちは安治川部屋に預けられ、春日富士は現役引退後、師匠定年から7年後に部屋を再興した。旭國斗雄大島部屋も同例と言える(後継者予定の旭天鵬勝が現役続行を希望したため、友綱部屋に預けられる)。
また、2007年10月に時津風部屋力士暴行死事件を受け元双津竜順一の時津風親方が解雇された際には、時津風部屋所属の現役の幕内力士であった時津海正博が事態を収拾するために現役を引退して時津風部屋を継承した。1975~76年の二所ノ関部屋継承騒動の際にも、後継に決定した現役力士の金剛正裕は二枚鑑札ではなく現役を引退しての継承(前二所ノ関である佐賀ノ花勝巳が亡くなってからは元十勝岩豊湊川親方が暫定二所ノ関を務め、金剛引退と同時に名跡を譲って湊川に戻った)としている。
二枚鑑札の力士の断髪式は師匠による止め鋏が不可能となるため、一門総帥の親方などが止め鋏を入れることとなるが、前田山英五郎は例外。詳細は断髪式の項目を参照。
なお、琴ノ若晴將は部屋継承予定者となった後の師匠入院中に現役でありながら師匠代理を務めており(部屋付きの親方は複数所属していたが琴ノ若が務めた)、部屋力士の断髪式で止め鋏を入れたこともある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「二枚鑑札」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.