翻訳と辞書
Words near each other
・ 九州鉄道67形蒸気機関車
・ 九州鉄道71形蒸気機関車
・ 九州鉄道72形蒸気機関車
・ 九州鉄道73形蒸気機関車
・ 九州鉄道77形蒸気機関車
・ 九州鉄道79形蒸気機関車
・ 九州鉄道90形蒸気機関車
・ 九州鉄道92形蒸気機関車
・ 九州鉄道95形蒸気機関車
・ 九州鉄道99形蒸気機関車
九州鉄道のブリル客車
・ 九州鉄道ブリル客車
・ 九州鉄道検定
・ 九州鉄道西九州線
・ 九州鉄道記念館
・ 九州鉄道記念館駅
・ 九州銀行
・ 九州錦正男
・ 九州防衛局
・ 九州電力


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

九州鉄道のブリル客車 : ミニ英和和英辞書
九州鉄道のブリル客車[きゅうしゅうてつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [く]
  1. (num) nine 
九州 : [きゅうしゅう]
 【名詞】 1. southern-most of four main islands of Japan 
: [す, しゅう]
 (n) sandbank
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [きゃく]
 【名詞】 1. guest 2. customer 
客車 : [きゃくしゃ]
 【名詞】 1. passenger car 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

九州鉄道のブリル客車 ( リダイレクト:九州鉄道ブリル客車 ) : ウィキペディア日本語版
九州鉄道ブリル客車[きゅうしゅうてつどうぶりるきゃくしゃ]
九州鉄道ブリル客車(きゅうしゅうてつどうブリルきゃくしゃ)は、九州鉄道(初代)がアメリカ合衆国に発注し、1908年明治41年)に竣工した特別客車である。明治時代末期の日本におけるもっとも豪華な設備を備えた客車であった。
完成時点では九州鉄道がすでに国有化されていたため帝国鉄道庁(のちの鉄道院→鉄道省日本国有鉄道)に引き継がれたが、十分に活用されることなく終わった。
総称する正式な系列名愛称がなかったことから、発注会社と製造メーカーにちなみ「九州鉄道のブリル客車」、「九鉄ブリル客車」などと呼ばれるが、鉄道ファンの間ではそのほかに「或る列車」(あるれっしゃ)という通称でも知られている。

== 概要 ==
日露戦争後の1906年(明治39年)、九州鉄道のワンマン社長として知られていた仙石貢が、当時アメリカを代表する鉄道車両台車メーカーであったJ.G.ブリル社に、5両編成の客車を発注した。
鉄道国有法公布により九州鉄道が国有化された後の1908年(明治41年)4月から6月下旬、客車が米国より順次到着し、新橋工場で組み立てられた。これらは特別車(展望車)、1等寝台車食堂車、1等座席車2等座席車で組成された豪華なもので、乗り心地を良くするため3軸イコライザー式ボギー台車を履いていた。照明用として車軸発電機蓄電池を搭載し、窓の上部にはステンドグラスがはめ込まれ、便所の窓は楕円形のステンドグラスが使われていたほか、全車とも内装にはマホガニー材を使用し、床には絨毯が敷かれ、特別車にはスタインウェイ・アンド・サンズ製のピアノが設置されていたという。車体は木造。車体寸法は車体長19.3 m、幅2.73 m、高さ3.89 mで、当時の日本においては超大型の客車であった。塗装は黄緑色とも青色ともいわれている。
しかしこれを引き継いだ帝国鉄道庁(→鉄道院)では、わずか5両しかない豪華客車を定期運用するほどの適切な需要もなかったことから、専ら東京地区で外国貴賓(要人)用列車や団体専用列車用として使用した。現代のジョイフルトレインに近いものであったが、十分に活用されるまでには至らず、使用頻度は徐々に下がり、1923年(大正12年)に教習車改造された。一時は車内に自動空気ブレーキの取り扱い研修機器類を搭載して各地の研修に巡回したこともあった。
もっとも、これらの豪華な設備、特に展望車食堂車調度や車内レイアウトなどは、鉄道院になってから新橋工場で製造されたステン9020形などの設計に多大な影響を及ぼした。また、これらに装着されていた3軸ボギー式台車の機構、特に2つの上揺れ枕を「への字」形の側梁で連結して車体のボルスタ左右2箇所の側受(サイドベアラー)を支持する機構は、従来の台車左右側枠上部の前後で、つまり計4箇所で側受を支持する方法に比べて合理的でメリットが多く、以後の大正6年式台車やTR71、あるいはTR73などといった鉄道省制式客車用3軸ボギー式台車全形式に継承されており、ごく少数の輸入ではあったが、技術面でも大きな影響を残している。
太平洋戦争間もないころ、客車の不足から一部の車両が設備を取り払い、普通列車用として旅客列車に使用された例もあったが、1950年代中期までにすべて廃車された。
なお、九州鉄道はブリル社に対して、増備車用と思われるこれらと同クラスの客車用台枠と3軸ボギー式台車を25両分同時発注していたが、こちらは日本到着後、新橋・神戸の両工場で当時量産中の基本形客車に準じた車体を載せて竣工している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九州鉄道ブリル客車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.