翻訳と辞書
Words near each other
・ 鉄路局駅
・ 鉄路車駅
・ 鉄車輪
・ 鉄軌道
・ 鉄輪
・ 鉄輪むし湯
・ 鉄輪温泉
・ 鉄輪湯あみ祭り
・ 鉄過剰
・ 鉄過剰症
鉄道
・ 鉄道 (アルカンの作品)
・ 鉄道 (雑誌)
・ 鉄道(海外)板
・ 鉄道12000キロの旅
・ 鉄道RAMS
・ 鉄道おもちゃ
・ 鉄道くらぶ
・ 鉄道と政治
・ 鉄道にっぽん! 路線たびシリーズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鉄道 : ミニ英和和英辞書
鉄道[てつどう]
【名詞】 1. railroad 
===========================
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
鉄道 : ウィキペディア日本語版
鉄道[てつどう]

鉄道(てつどう、英語:railroad, railway)とは、等間隔に設置された2本の鉄製の軌条(レール)またはそれに代わる物を案内路として車輪を有する車両が走行する交通機関である。線路停車場などの施設、旅客や貨物を輸送する列車運行管理信号保安まで様々な要素で構成される一連の体系である。
広い意味では、レール、案内軌条などの案内路に誘導されて走行する車両を用いた交通機関を指し、懸垂式・跨座式のモノレール、案内軌条式のAGT(新交通システム)、鋼索鉄道(ケーブルカー)、浮上式鉄道を含む。日本では鉄道事業法の許可、または、軌道法の特許を得て敷設される。トロリーバス(無軌条電車)は、架線が張られたルートを集電装置(トロリー)により集電した電気を動力として走行するバスであるが、鉄道事業法に基づく鉄道、または、軌道法上の「軌道に準ずる」軌道として扱われる。ロープウェイも鉄道事業法、または、軌道法の対象であるが、索道という扱いとなる。
なお、本項では鉄製レールの案内路を有する鉄道について解説する。
== 概要 ==
日本語の「鉄道」という語は福沢諭吉によるものとされている〔毎日新聞社編『話のネタ』PHP文庫 p.55 1998年〕。英語ではrailroad(アメリカ)またはrailway(イギリス)といい、案内路の材質を問わないが、ドイツ語の"Eisenbahn"、フランス語の"Chemin de fer"、中国語の"鉄路"などを始め、数多くの言語で「の道(路)」という表現をするように、鉄道はもともと鉄製レールの案内路を有するシステムであった。この形態は、鉄道事業法に基く国土交通省令である鉄道事業法施行規則において、普通鉄道と分類され、新幹線地下鉄等を含む多くの鉄道がこの形態である。また、英語でtramwayと呼ばれる路面電車も同じ形態であるが、日本の法律では軌道法により管轄され、鉄道ではなく軌道と区分される。しかし、例外が多く、鉄道と軌道の境界は曖昧である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鉄道」の詳細全文を読む

鉄道 : 部分一致検索
鉄道 [ てつどう ]

===========================
「 鉄道 」を含む部分一致用語の検索リンク( 21 件 )
国有鉄道
大陸横断鉄道
常電導磁気浮上式鉄道
森林鉄道
狭軌鉄道
登山鉄道
磁気浮上式鉄道
索条鉄道
超電導磁気浮上式鉄道
軽便鉄道
鉄道
鉄道事故
鉄道会社
鉄道便
鉄道公安官
鉄道恐怖
鉄道網
鉄道線路
鉄道輸送
鉄道馬車
鋼索鉄道



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.