翻訳と辞書
Words near each other
・ 鉄道都市
・ 鉄道附属地
・ 鉄道院
・ 鉄道院110形式蒸気機関車
・ 鉄道院110形蒸気機関車
・ 鉄道院150形式蒸気機関車
・ 鉄道院150形蒸気機関車
・ 鉄道院3900形式蒸気機関車
・ 鉄道院3900形蒸気機関車
・ 鉄道院ジハ6006形蒸気動車
鉄道院基本形客車
・ 鉄道院新橋工場
・ 鉄道院総裁
・ 鉄道隊
・ 鉄道雑誌
・ 鉄道雑誌の一覧
・ 鉄道電話
・ 鉄道馬車
・ 鉄道駅
・ 鉄道駅の構造


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鉄道院基本形客車 : ミニ英和和英辞書
鉄道院基本形客車[てつどういんきほんがたきゃくしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [き, もとい]
 【名詞】 1. basis 
基本 : [きほん]
  1. (n,adj-no) foundation 2. basis 3. standard 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
: [きゃく]
 【名詞】 1. guest 2. customer 
客車 : [きゃくしゃ]
 【名詞】 1. passenger car 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

鉄道院基本形客車 : ウィキペディア日本語版
鉄道院基本形客車[てつどういんきほんがたきゃくしゃ]
鉄道院基本形客車(てつどういんきほんがたきゃくしゃ)は、日本国有鉄道の前身である鉄道院1910年から1917年にかけて製造した、鉄道国有化後最初の制式木造ボギー式客車形式群である。
なお、この名称は国鉄が定めた正式の系列呼称ではなく、1910年より製造された6810形(のちの12000形)と同様の寸法・構造で1928年の称号改正において主として10000番台の形式称号を与えられた客車群を総称する、鉄道院部内での呼称である。

== 概要 ==
1906年から1907年にかけて順次実施された私設鉄道17社の国有化で1908年に帝国鉄道庁が設置されたが、設置時点で各社局から承継した客車約4,900両の内、ボギー車は2軸・3軸ボギー車を合わせても1,000両に満たず、4,000両近い小型の2軸・3軸車を早急に大型のボギー車で代替することが求められた。ところが、鉄道庁設立時点では増備される客車について設計の統一が図られず、国有化前の設計そのままでの車両製造が各社から承継した各工場で続けられていた。
当然ながらこれは標準化による保守部品や取扱の統一という見地では好ましいものではなく、鉄道庁と鉄道局が統合され鉄道院が設置されるに当たり、新規に客車の標準設計を実施することが求められた。
そこで、これに応えるものとして「客車郵便車手荷物車工事仕様書」として客車製造についての統一基準が1910年8月に制定された〔この仕様書の制定に当たっては、実際に原案に従って設計された車両の製造が同年春より新橋工場や神戸工場などで実施されており、それらでの現車確認を経て正式仕様が確定している。〕。
この仕様書に従う形で、国有化後初の制式客車として計画・製造されたのが6810形を基幹形式とする本系列である。
その基本設計は鉄道作業局時代に直営の新橋工場が製造したボギー客車群〔鉄道国有化後はこれらも雑形客車として取り扱われた。なお、「雑形客車」は木造車の場合、車体幅2,590mm以下の車両を指す。〕に多くを負っているが、ベルト駆動方式の車軸発電機で発電し、床下中央に吊り下げられた充電池に蓄電された電力を電源とする電灯を室内灯として標準採用するなど、国有化された私鉄各社や鉄道作業局で試行錯誤が繰り返されていた様々な新技術や構造も取捨選択の上でいくつか盛り込まれており、また、車体寸法についても従来より大型化が図られていた。
以後の国鉄客車の標準規格の多くがここで確定し輸送計画上の基準ともなったことから、これらは基本形客車と呼ばれた。
国鉄客車の基幹系列の一つとして、1940年代後半まで重用されていたが、1949年より製造が開始された国鉄60系客車の種車として利用されたため、以後は急速にその数を減じ、1950年代後半までにほぼ全車が廃車解体された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鉄道院基本形客車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.