翻訳と辞書
Words near each other
・ 中臣御食子
・ 中臣悠月
・ 中臣意美麻呂
・ 中臣意美麿
・ 中臣東人
・ 中臣氏
・ 中臣清麻呂
・ 中臣清麿
・ 中臣祓
・ 中臣習宜阿曽麻呂
中臣習宜阿曾麻呂
・ 中臣臣万呂
・ 中臣臣麻呂
・ 中臣逸志
・ 中臣金
・ 中臣鎌子
・ 中臣鎌足
・ 中臣鷹主
・ 中臺瑞真
・ 中興


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中臣習宜阿曾麻呂 : ミニ英和和英辞書
中臣習宜阿曾麻呂[なかとみのすげ の あそまろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [そう]
  1. (prt,pref) (1) once before 2. formerly 3. ever 4. former 5. ex- 6. (2) never (with negative verb)
: [あさ]
 【名詞】 1. flax 2. linen 3. hemp 
麻呂 : [まろ]
 【名詞】 1. (1) (arch) you 2. (2) (person having) thin or shaved eyebrows

中臣習宜阿曾麻呂 : ウィキペディア日本語版
中臣習宜阿曾麻呂[なかとみのすげ の あそまろ]
中臣習宜 阿曾麻呂(なかとみのすげ の あそまろ、生没年不詳)は、奈良時代貴族。氏は単に習宜とも記される。官位従五位下大隈守
== 経歴 ==
中臣習宜氏は物部氏の一族で、饒速日命の孫にあたる味饒田命の後裔とする天孫氏族〔『新撰姓氏録』左京神別〕。習宜の名は大和国添上郡習宜の地名に由来する〔太田3054 〕。元は姓であったが、養老3年(719年)に朝臣姓に改姓している〔『続日本紀』養老3年5月15日条〕。
天平神護元年(765年)6月に正六位上から従五位下叙爵。同年9月に豊前介に任ぜられる。神護景雲3年(768年)9月大宰主神を務めていた際、宇佐八幡宮神託であるとして、道鏡皇位に就かせれば天下太平になると称徳天皇奏上する〔『続日本紀』神護景雲3年9月25日条〕が、和気清麻呂がこれを阻止する(宇佐八幡宮神託事件)。神護景雲4年(769年)に道鏡が失脚すると、阿曾麻呂は多褹嶋守左遷された〔『続日本紀』神護景雲4年8月21日条〕。宝亀3年(772年)3月に大隈守に任ぜられるが、その後の消息は不明。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中臣習宜阿曾麻呂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.