翻訳と辞書
Words near each other
・ シイガシ
・ シイクワシャー
・ シイサンメイ
・ シイタケ
・ シイタケ属
・ シイタケ皮膚炎
・ シイタケ菌糸体抽出物
・ シイダブリュウブイ
・ シイノキ
・ シイノトモシビタケ
シイノミミミガイ
・ シイバ
・ シイラ
・ シイラ (Webブラウザ)
・ シイラ (ウェブブラウザ)
・ シイラ属
・ シイラ漬漁業
・ シイラ科
・ シイルト
・ シイ・ケンスウ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

シイノミミミガイ : ミニ英和和英辞書
シイノミミミガイ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


シイノミミミガイ : ウィキペディア日本語版
シイノミミミガイ

シイノミミミガイ(椎の実耳貝)、学名 ''Cassidula plecotrematoides'' は、有肺目オカミミガイ科に分類される巻貝の一種。南日本を含む東アジアの熱帯・亜熱帯域に分布し、転石や石垣からなる内湾の海岸に生息する。
日本産は2亜種に分類されており、九州・四国・本州南部産はシイノミミミガイ ''C. p. japonica''、奄美大島以南の熱帯インド太平洋産はヒゲマキシイノミミミガイ ''C. p. plecotrematoides''とされている〔佐藤正典編『有明海の生きものたち 干潟・河口域の生物多様性』(解説 : 福田宏)2000年 海游舎 ISBN 4905930057〕〔環境省生物多様性情報システム 陸産貝類・淡水産貝類レッドリスト 付属説明資料 平成22年3月 〕。

==特徴==
成貝は殻長10mm前後。貝殻は殻頂が尖る水滴形で、和名通りシイの実(ドングリ)に似る。縫合(巻きの繋ぎ目)の下にごく細い螺溝が数本走るが、殻の表面はほぼ平滑である。色は弱い光沢がある赤褐色や紫褐色だが、黄褐色の個体もいる。成貝は殻口外縁が肥厚し、殻底方向へも張り出す。殻口に突き出る歯は、内側に3個(内唇2・軸唇1)・外側に1-2個ある。殻底に臍孔はないが、周囲の縫帯が盛り上がる〔奥谷喬司編著『日本近海産貝類図鑑』(解説 : 黒住耐二)2000年 東海大学出版会 ISBN 9784486014065〕。若い個体は螺塔が短毛に覆われ、殻口外縁が肥厚していない。和名の「ミミ」は、殻口の形状がヒトの耳たぶに似ることに由来する。
亜種シイノミミミガイのタイプ産地長崎県で、分布域は太平洋側は三浦半島以南・日本海側は山口県以南である。基亜種ヒゲマキシイノミミミガイは熱帯インド太平洋沿岸に広く分布する〔。
内湾の転石海岸や古い石垣護岸に生息し、転石下や石垣の奥の暗く湿った部分に潜む。基亜種ヒゲマキシイノミミミガイはマングローブにも生息する〔〔。同所的にはウミニナフトヘナタリイシダタミタマキビアマガイカクベンケイガニフタバカクガニフナムシなど多くの生物が見られるが、本種は満潮線付近だけに見られ、他の生物に比べると帯状分布の範囲が狭い。さらに暗い場所に潜んでいるため、生息状況が掴みにくい種類でもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「シイノミミミガイ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.