翻訳と辞書
Words near each other
・ さしこちゃん
・ さしこのくせに
・ さしこのくせに〜この番組はAKBとは全く関係ありません〜
・ さしこのくせに~この番組はAKBとは全く関係ありません~
・ さしこみ痛
・ さしすせそ
・ さしすせそ (調味料)
・ さしすせそ!?
・ さしちょうばえ熱
・ さしのみ
さしま茶
・ さしみ
・ さしみこんにゃく
・ さし木
・ さし歯
・ さし色
・ さし芽
・ さし餌
・ さじ
・ さじのひ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

さしま茶 : ミニ英和和英辞書
さしま茶[さしまちゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちゃ]
 【名詞】 1. tea 

さしま茶 : ウィキペディア日本語版
さしま茶[さしまちゃ]
さしま茶(さしまちゃ)は、茨城県南西部を中心に生産されている日本茶である。
== 歴史・概要 ==
茶の生産地としてはに位置し(日本最北限生産地は新潟県村上市、また経済的栽培の北限は茨城県とされている。)、猿島台地の一角に所在、土壌火山灰性洪積台地となっている。気候は暑く、は冷え込み、土壌は肥沃なため厚みのある茶葉ができる。このため製茶すると濃厚な香りがあり、蒸気を強めに与えて揉み上げられた深蒸し茶がさしま茶の主流となっている〔「さしま茶の特徴」 - 境町茶生産組合〕。2008年平成20年)現在、栽培面積106ha・茶葉生産量649t・荒茶生産量138tとなっている。さしま茶の生産地は猿島郡境町古河市坂東市常総市結城郡八千代町である。また、以前は漢字表記の「猿島茶」と平仮名表記の「さしま茶」とが並存していたが、2009年平成21年)2月25日のさしま茶協会の設立に併せ「さしま茶」の表記に統一された。生産の歴史江戸時代の初期が始まりと伝えられており、1611年慶長16年)の茶検地帳に栽培の記述が確認されている。江戸時代になり、それまでの乱世から太平の世になると喫茶の習慣が広がり、茶の栽培に適した下総国猿島郡付近にて自然発生的に茶の生産が始められてきたとみられている。また関宿藩1644年正保元年)より1673年寛文13年)までの期間、領内に茶栽培を奨励・増産し、水運にて流通をさせた。しかしながら年貢(茶永)はをはじめ他の畑作物よりも高かった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「さしま茶」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.