翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本芸術院恩賜賞
・ 日本芸術院賞
・ 日本芸術高等学園
・ 日本英学史
・ 日本英文学会
・ 日本英文学会新人賞
・ 日本英語学会
・ 日本英語教育協会
・ 日本英語教育改善懇談会
・ 日本英語検定協会
日本茶
・ 日本茶アドバイザー
・ 日本茶インストラクター
・ 日本茶インストラクター協会
・ 日本茶庭園
・ 日本茶業中央会
・ 日本茶販売アドバイザー
・ 日本菌学会
・ 日本菓子専門学校
・ 日本華僑華人学会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本茶 : ミニ英和和英辞書
日本茶[にほんちゃ]
(n) Japanese tea
===========================
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
日本茶 : [にほんちゃ]
 (n) Japanese tea
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [ちゃ]
 【名詞】 1. tea 
日本茶 : ウィキペディア日本語版
日本茶[にほんちゃ]

日本茶(にほんちゃ)とは、日常の会話で用いられる用語で、「日本のお茶」、つまり、「日本で作られたお茶」あるいは「日本でよく飲まれる種類のお茶」と言った意味合いの言葉である。の生物学的な分類として定義された言葉ではない。
== 日本茶の種類 ==
多くは、蒸すことで加熱処理をして酸化発酵を止めたのち、揉んで(揉まないものもある)、乾燥させる製法をとる。この方法は日本独自で発展したものであり、世界的にみても製茶過程で"蒸し"という工程が行われている国は他に類を見ない。
茶葉は摘んでまもなく加熱処理されるのですぐに発酵が止まる。このため、日本茶は普通緑茶を指す。蒸す代わりに釜で炒る加熱処理を用いる場合もある。この製法をとる日本茶を釜炒り茶という。釜炒り茶としては九州の嬉野茶やぐり茶などが有名である。蒸す製法は前述したように日本独特のものであり、炒る製法は中国茶に近い。
煎茶」という言葉はしばしば狭義と広義の二つの意味で使われる。狭義の「煎茶」とは、玉露(高級品)、番茶(低級品)の中間に位置づけられる、中級品の緑茶という意味(詳細は玉露煎茶番茶を参照)。広義の「煎茶」とは、中世までに確立した茶道における抹茶(挽茶)に対して、近世以降中国大陸から伝わった茶葉を挽かずに用いるお茶一般に与えられる総称である。
緑茶は学術的には不発酵茶とほぼ同義であるが、日本で一般に緑茶といった場合、単に日本で最も多く作られている緑茶、すなわち煎茶(広義)を意味する。つまり煎茶(狭義)のほかに、玉露番茶ほうじ茶玄米茶など全般を指す。さらに広義には、抹茶を含める場合もある。
一部では中国茶黒茶に近い発酵茶が製造されていて、漬物茶と呼ぶ。徳島県の阿波番茶、高知県の碁石茶、愛媛県の石鎚黒茶など四国に多い。四国以外には岡山の玄徳茶、富山のばたばた茶などがある。
*抹茶(挽茶)(→茶道
*煎茶(''広義'')(→煎茶道
 *玉露
 *煎茶(''狭義'')
 *番茶
 *出物のお茶
  *茎茶(棒茶)
  *芽茶
  *粉茶
 *ほうじ茶
 *玄米茶
 *豆茶
 *釜炒り茶
  *玉緑茶
  *釜炒り茶の番茶
 *漬物茶(発酵茶)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本茶」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.