翻訳と辞書
Words near each other
・ 郡山女子大学附属高等学校
・ 郡山女子短期大学
・ 郡山女子短期大学附属高等学校
・ 郡山宿本陣
・ 郡山富田駅
・ 郡山小学校
・ 郡山岳町
・ 郡山市
・ 郡山市ふれあい科学館
・ 郡山市中央公民館・勤労青少年ホーム
郡山市公会堂
・ 郡山市営西部サッカー場
・ 郡山市営開成山球場
・ 郡山市営開成山野球場
・ 郡山市図書館
・ 郡山市役所
・ 郡山市民文化センター
・ 郡山市立安積中学校
・ 郡山市立桃見台小学校
・ 郡山市立湖南中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

郡山市公会堂 : ウィキペディア日本語版
郡山市郡山公会堂[こおりやましこおりやまこうかいどう]

郡山市郡山公会堂(こおりやましこおりやまこうかいどう)は、福島県郡山市にある集会施設である。
== 歴史 ==
1924年大正13年)9月の郡山市の市制施行を記念し、その翌月10月に完成した。
オランダデン・ハーグ平和宮、および大阪市大阪市中央公会堂がモデルと伝えられている。
郡山市の発展に伴い、手狭になったため、次第に大規模な集会やコンサートは国鉄郡山工場の大食堂や郡山市民会館(老朽化により取り壊され、跡地は麓山地区の文化施設共同の駐車場となる。NHK郡山支局が隣にある。)、1984年昭和59年)に開館された2,000人収容の大ホールを持つ郡山市民文化センターで開催されるようになっていったが、現在でも小規模な集会やイベントに利用されている。
建設当時には塔屋に時計が埋め込まれていたが、次第に時刻が狂うようになり、第二次世界大戦中に市民からの苦情で取り外された。(時計の後には長年、市章が埋め込まれていた)
平成10年頃、塔屋に再び時計が埋め込まれた。
2002年(平成14年)、国の登録有形文化財に登録された。
2005年(平成17年)には、改修工事が完了し、音響、照明等設備のリニューアルの他、建設当時の御影石の外壁、ルネサンス様式の天井、ステンドグラスをはめ込んだ窓などが復元された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「郡山市郡山公会堂」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.