| 翻訳と辞書 |
第7回帝国議会[だいななかい ていこくぎかい]
第7回帝国議会(だいななかい ていこくぎかい)は、1894年(明治27年)10月18日に開会された大日本帝国の帝国議会(臨時会)。開催地は広島市の広島臨時仮議事堂。日本の憲政史上で唯一、東京以外の場所で開かれた国会である。 == 概要 ==
1894年8月1日に始まったした日清戦争では、広島の宇品港(現・広島港)が兵站基地となったこともあり、300年ぶりの対外戦争ということもあって、日本は大本営をより戦地に近い広島城内に置いてその指揮にあたった(→詳細は「広島大本営」を参照)。9月15日には大元帥たる明治天皇が同地に行幸、当分の間滞在することになったことを踏まえ、第4回総選挙の帝国議会も特例として広島市で開催することとなった。 こうして開会した第7回帝国議会では、日清戦争に関連する1億5000万円余の軍事予算案や戦争関連法案が審議され、全会一致で可決された。議会開設当初からこの年春までは政府(第2次伊藤内閣)と衆議院が激しく対立していたが、政局は日清戦争を転機に一転して挙国一致体制となった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第7回帝国議会」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
| 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|