翻訳と辞書
Words near each other
・ 撼
・ 撽
・ 撾
・ 撿
・ 撿紅点
・ 擀
・ 擁
・ 擁する
・ 擁壁
・ 擁立
擁翠亭
・ 擁翠亭文庫
・ 擁翠園
・ 擁護
・ 擂
・ 擂り流し
・ 擂り流し汁
・ 擂り潰す
・ 擂り粉木
・ 擂り身


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

擁翠亭 : ウィキペディア日本語版
擁翠亭[ようすいてい]

擁翠亭(ようすいてい)は、かつて京都の擁翠園にあり、鷹峯太閤山荘に移築された、江戸時代前期の京の装剣金工(彫金)師後藤覚乗(勘兵衛光信)の13の窓を持つ多窓茶室。別名「十三窓席」。擁翠亭の名は巨松があったことによる。
== 歴史 ==
寛永正保年間に、後藤覚乗が、扶持を受けていた加賀藩2代藩主前田利常のために自邸(擁翠園)に建てたもので、書院には上段が設けてあった。設計・建築は晩年の小堀遠州。江戸時代中期、覚乗の末裔の6代玄乗(勘兵衛光令)は表千家如心斎宗左の高弟で、老朽化した擁翠亭は千家好みとは異なっていたこともあり、清蓮院(現上京区三軒町)に移築された。そのため天明の大火での焼失を免れた。
明治初年の廃寺の際に、擁翠亭は解体され、材は数寄屋大工師3代平井儀助が譲り受け、140年間眠り続けることになる。7代に至り、倉庫引っ越しの際に図面とともに古材を発見。茶室研究家・中村昌生により、天明の大火で焼失したと考えられていた白河楽翁(松平定信)収集の茶室起こし絵図等に残る名席「小堀遠州好 後藤勘兵衛宅茶室」(擁翠亭)であることが明らかにされ、平成27年(2015年)現在地に移築。その際、名石を用いて遠州好に倣った露地がつくられ、中潜の内腰掛の石の配列は遠州の伏見屋敷の古図をもとに再現されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「擁翠亭」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.