翻訳と辞書
Words near each other
・ 伏籠川
・ 伏線
・ 伏縫
・ 伏罪
・ 伏羌県
・ 伏義
・ 伏義氏
・ 伏羲
・ 伏羲氏
・ 伏臥位
伏見
・ 伏見 (伏見型砲艦)
・ 伏見 (名古屋市)
・ 伏見 (奈良市)
・ 伏見 (曖昧さ回避)
・ 伏見 (砲艦)
・ 伏見つかさ
・ 伏見ひろゆき
・ 伏見みなと公園
・ 伏見インターチェンジ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伏見 : ミニ英和和英辞書
伏見[ふく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふく]
  1. (n,vs) stoop 2. bend down 3. crouch 4. lie down 5. prostrate oneself 6. fall prostrate 7. hide 8. yield to 9. submit to

伏見 ( リダイレクト:伏見区 ) : ウィキペディア日本語版
伏見区[ふしみく]

伏見区(ふしみく)は、京都市を構成する11の行政区の一つで、京都市の南部に位置する。
==概要==
稲荷神社の総本山の伏見稲荷大社の門前町であり、同じく天正時代伏見城城下町として始まり、また徳川時代には淀川水運の重要な港町(伏見港)・宿場町(伏見宿)としても栄えた。元は京都とは独立した別の都市であって、昭和初期までは上鳥羽や深草周辺は家屋連鎖が途切れ、田畑が広がっていたという。京都との間は街道や高瀬川で結ばれ、各地から京都への物資を運んだほか酒造などの産業も盛んであった。1931年に京都市に編入されて以後は、周囲の市街地化が進み、「京都の郊外」という色も濃くなっている。伏見以外にも、城下町として栄えたや、醍醐寺が建つ醍醐などの地区が区内に含まれる。
京都市の11区の中でも最大の人口を擁し、平安時代の貴族の別荘地や天正時代以降の武家屋敷が立地していた東部は現在も住宅地として利用されている。城下町の伝統を受け継ぐ商業拠点である一方、京都市都心部や大阪方面へのベッドタウンとしての性格を持つ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伏見区」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Fushimi-ku, Kyoto 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.