翻訳と辞書
Words near each other
・ 怪談 (1972年のテレビドラマ)
・ 怪談 (2007年の映画)
・ 怪談 (小泉八雲)
・ 怪談 (曖昧さ回避)
・ 怪談 KWAIDAN
・ 怪談 KWAIDAN II
・ 怪談 KWAIDAN III 牡丹灯篭
・ 怪談 KWAIDAN III 牡丹燈籠
・ 怪談 KWAIDANIII 牡丹灯篭
・ 怪談 そして死とエロス
怪談かさねが渕
・ 怪談かさねが渕 (1957年の映画)
・ 怪談と踊ろう、そしてあなたは階段で踊る
・ 怪談の怪
・ 怪談グランプリ
・ 怪談スペシャル
・ 怪談トリオ
・ 怪談ランプ
・ 怪談レストラン
・ 怪談レストラン 裏メニュー100選


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

怪談かさねが渕 : ウィキペディア日本語版
怪談かさねが渕 (1957年の映画)[かいだんかさねがふち]

怪談かさねが渕』(かいだんかさねがふち)は、1957年公開の日本映画である。中川信夫監督、新東宝製作・配給、白黒映画、7巻 / 1,800メートル(1時間6分)。
表題は『怪談かさねが渕』〔怪談累が渕 allcinema ONLINE、2010年1月14日閲覧。〕、『怪談累が渕』〔〔怪談累が渕 日本映画データベース、2010年1月14日閲覧。〕、『怪談累が淵』〔怪談累が淵 キネマ旬報映画データベース、2010年1月14日閲覧。〕と書籍やデータベースによって表記が分かれ、なかでもallcinema ONLINEでは標題が『怪談累が渕』、DVDタイトルが『怪談かさねが渕』と記されており〔、日本映画データベースでは、標題が『怪談累が渕』で『怪談かさねが渕』と改題された旨、記されている。本項目では『怪談かさねが渕』と表記する。
== 概要 ==
新東宝において夏興業の定番だった怪談映画を中川信夫がはじめて監督した作品である。原作は三遊亭圓朝の『真景累ヶ淵』で、川内康範の脚本は発端部の『宗悦殺し』から『豊志賀の死』までをまとめて一本の作品にしている。
冒頭をワンシーン・ワンカットで描いて観客を物語に引き込む手法、若杉嘉津子の顔の崩れた幽霊役、沼に沈んでいく死体と浮かび上がってくるその亡霊、邦楽を基調としながら時折ジャズの旋律をはさみこむ渡辺宙明の音楽、そして人間の業の深さが呼び寄せる亡霊と因果応報の悲劇など、。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「怪談かさねが渕 (1957年の映画)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kaidan Kasane-ga-fuchi 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.