翻訳と辞書
Words near each other
・ 川内川
・ 川内川 (曖昧さ回避)
・ 川内川 (青森県)
・ 川内川第二ダム
・ 川内川花火大会
・ 川内市
・ 川内市立川内北中学校
・ 川内市立高等学校
・ 川内市警察
・ 川内平野
川内康範
・ 川内新幹線車両センター
・ 川内本線
・ 川内村
・ 川内村 (徳島県)
・ 川内村 (愛媛県)
・ 川内村 (新潟県)
・ 川内村 (曖昧さ回避)
・ 川内村 (秋田県)
・ 川内村 (群馬県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

川内康範 : ミニ英和和英辞書
川内康範[かわうち こうはん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [うち]
 【名詞】 1. inside 
: [はん]
 【名詞】 1. example 2. model 

川内康範 : ウィキペディア日本語版
川内康範[かわうち こうはん]

川内 康範(かわうち こうはん、1920年(大正9年)2月26日 - 2008年(平成20年)4月6日)は、日本の作詞家脚本家政治評論家作家である。本名は川内 潔 (かわうち きよし)。
== 生涯 ==
1920年大正9年)、日蓮宗の寺に生まれる。小学校を卒業後、様々な職業を転々とする。大都映画大道具だった兄を頼って上京。新聞配達をしながら独学で文学修業を重ね、日活のビリヤード場に就職。人脈を広げて、日活の撮影所に入社する。
1941年(昭和16年)、東宝の演劇部へ入社。やがて撮影所の脚本部へ転属となり、特撮人形劇映画を担当した。その傍ら舞台の脚本なども執筆。東宝退社後、新東宝やテレビなどの脚本家、浅草軽演劇の劇作家として本格的な活動開始する。
東宝時代、人形劇映画『ラーマーヤナ』の脚本を執筆〔。以前よりマリオネットに興味を持っていたことが誇張されて円谷英二の耳に入り製作に携わることになった〔。製作中に召集令状を受け横須賀海兵団に入団〔。
1945年(昭和20年)、第二次世界大戦の戦没者の遺骨引揚運動を開始した。1955年(昭和30年)まで10年間続ける。また、海外の日本人抑留者の帰国運動もおこなっている。
1950年代から1960年代にかけて、多くの映画の原作脚本を手がける。特に、1958年(昭和33年)に原作と脚本を手がけたテレビドラマ月光仮面』は有名で、子供向け番組の原作や監修も手がける。その後作詞活動も始め、「誰よりも君を愛す」、「君こそわが命」、「骨まで愛して」、「恍惚のブルース」、「花と蝶」、「伊勢佐木町ブルース」、「おふくろさん」など数多くのヒット曲を送り出す。
1973年(昭和48年)5月、自身が買った殖産住宅相互株式会社株3万株を殖産住宅相互株式会社に引き取らせた〔出典は「国会会議録・第080回国会 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第9号」 〕。
1974年(昭和49年)には、機動隊の応援歌を作詞する一方で、暴力団稲川会のために歌を作詞したことで話題になる〔「『憂国の士』川内康範が作詞した"機動隊激励歌" "ヤクザ賛歌"」『週刊サンケイ』1974年10月24日号〕。
1975年(昭和50年)から監修として携わったテレビアニメまんが日本昔ばなし』は、1994年まで20年弱にわたる長寿番組となった。
1984年(昭和59年)のグリコ・森永事件では、週刊誌上(週刊読売)にて「かい人21面相」を名乗る犯人に対し「私財1億2000万円を提供するから、この事件から手をひけ」と呼びかける。犯人は川内の申し出に対し「月光仮面の 川内はん あんたも ええ男やな」と前置きした上で、「けどな わしら こじきや ない」と拒絶したため(1984年(昭和59年)11月22日付声明文)、このことで事件が収束に向かうことは無かったものの、大きな話題を呼んだ。
かつてはメディアの露出も多く、多数の週刊誌連載を抱えていた。晩年まで地元紙である『デーリー東北』には時事問題等についての寄稿や投稿が多かった。
2000年代あたりからは、年齢及び体力的な問題もあり公の場への登場は控えていたが、2007年(平成19年)2月、歌手の森進一に対し今後自作曲の歌唱禁止を通告する会見を開き、いわゆる「おふくろさん騒動」が勃発。数十年ぶりに時の人となった。この騒動は新聞の社説にまで取り上げられた。年末には薬害肝炎問題の対応に苦慮する福田康夫総理にアドバイスしたとも言われる。晩年は国民新党顧問に就任した。
2008年平成20年)4月6日午前4時6分、居住地であった青森県八戸市の病院にて死去した。88歳没。死因は、慢性気管支肺炎であった。戒名は「生涯助ッ人」。4月8日荼毘(だび)に付された時は「戒名は不要」という生前の意向が尊重されたが、この日になって親族らが相談し、故人にふさわしい戒名を考えたという。歴代首相に水面下で助言するなど、人のために尽くすという川内のポリシーが由来で、著書「生涯助ッ人 回想録」のタイトルにも使用していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「川内康範」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.