翻訳と辞書
Words near each other
・ 黒田亘
・ 黒田亜梨沙
・ 黒田亜樹
・ 黒田亮
・ 黒田伊彦
・ 黒田休夢
・ 黒田俊介
・ 黒田俊夫
・ 黒田俊幸
・ 黒田俊節
黒田俊雄
・ 黒田保久二
・ 黒田信哉
・ 黒田修理亮
・ 黒田倫弘
・ 黒田健吾
・ 黒田光
・ 黒田光之
・ 黒田八虎
・ 黒田兵庫助


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

黒田俊雄 : ミニ英和和英辞書
黒田俊雄[くろだ としお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くろ]
 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [じゅん]
 【名詞】 1. excellence 2. genius
: [おす]
 【名詞】 1. male (animal) 

黒田俊雄 : ウィキペディア日本語版
黒田俊雄[くろだ としお]
黒田 俊雄(くろだ としお、 1926年1月21日 - 1993年1月26日)は、日本歴史学者。専門は日本中世史。文学博士。『黒田俊雄著作集』全8巻(法藏館)がある。
富山県生まれ。1948年、京都大学文学部史学科卒業。1955年より神戸大学教育学部専任講師。1961年、大阪大学文学部助教授。1975年より同大教授に就任。1989年、大谷大学教授に就任。また1981年から3期学術会議会員を務める。娘の黒田景子は南タイ・マレーシア史を専門とする歴史学者。
== 権門体制論 ==

* 権門体制論は、黒田が提唱した中世国家論であり、中世の社会史・政治史・制度史研究の上で最も重要な議論の一つである。権門体制論は、1963年発行の岩波講座『日本歴史 中世2』所収の論文「中世の国家と天皇」で黒田が初めて提唱した。古代から中世への日本社会の展開について、旧体制である天皇を代表とする公家権力と宗教権力、新興の武家権力が三つ巴の対立抗争を行っている社会であるとの従来の見解に対し、公家権門・宗教権門・武家権門の三者がそれぞれ相互補完的関係を持ち、一種の分業に近い形で権力を行使したのが日本の中世であると主張。学界に大きな影響を与えた。
 * 黒田は中世の皇室について、公家・武家・寺家と呼応する〔本郷和人『謎とき平清盛』(2011年、文春新書)p.63〕学術用語として、「王家」を採用した〔『歴史評論』編集委員会「院政期王家論の現在 特集にあたって」(「歴史評論」2011年8月号)〕。
* 一方、

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「黒田俊雄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.