翻訳と辞書
Words near each other
・ 鎌多俊与
・ 鎌大師
・ 鎌府
・ 鎌形
・ 鎌形学園
・ 鎌形赤血球
・ 鎌形赤血球症
・ 鎌手駅
・ 鎌掛
・ 鎌掛村
鎌数伊勢大神宮
・ 鎌柄
・ 鎌検
・ 鎌槍
・ 鎌止め
・ 鎌池和馬
・ 鎌津田甚六
・ 鎌海豚
・ 鎌滝えり
・ 鎌瀬駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鎌数伊勢大神宮 : ミニ英和和英辞書
鎌数伊勢大神宮[かまかずいせだいじんぐう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かま]
 【名詞】 1. (1) sickle 2. (2) part of a fish around the gills 
: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 
伊勢大神宮 : [いせだいじんぐう]
 (n) the Grand Shrines of Ise
: [はずみ]
 【名詞】 1. (1) bounce 2. spring 3. rebound 4. (2) momentum 5. inertia 6. (3) spur of the moment
大神宮 : [だいじんぐう]
 (n) the Grand Shrine at Ise
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神宮 : [じんぐう]
 【名詞】 1. Shinto shrine 

鎌数伊勢大神宮 : ウィキペディア日本語版
鎌数伊勢大神宮[かまかずいせだいじんぐう]

鎌数伊勢大神宮(かまかずいせだいじんぐう)は、千葉県旭市鎌数(下総国海上郡)にある神社。旧社格郷社
祭神天照大神である。
寛文11年(1671年)伊勢内宮荒木田神主梅谷左近太夫長重の創建であり、その後梅谷家が宮司を務め現宮司は12代目となる。
== 歴史 ==
寛文年間に、伊勢桑名藩士辻内刑部左衛門等によって椿海干拓が始められ、時の普請奉行久松越中守は梅谷長重に依頼し伊勢神宮に大業の完成を祈った。長重の祈祷後ようやく太平洋に通じる疏水が開き、干潟となった椿海の新田開発が進められた。こうして椿海の干拓の大業が成されたことから、現在地に社殿を建立、干潟八万石の総鎮守とした。
享保20年(1735年)には、伊勢神宮の小工浦田小左衛門を招き、内宮と同様に造替し内宮神明を称したが、伊勢神宮の方で問題となり社殿を破却、現在の社殿はその後建て替えられたものである。
昭和3年(1928年)郷社に列した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鎌数伊勢大神宮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.