翻訳と辞書
Words near each other
・ 鎌倉ハム (名古屋市)
・ 鎌倉パスタ
・ 鎌倉ペンション物語
・ 鎌倉・江ノ島フリーきっぷ
・ 鎌倉・藤沢 - 京都・なんば・堺線
・ 鎌倉七口
・ 鎌倉三代記
・ 鎌倉三十三箇所
・ 鎌倉三十三観音霊場
・ 鎌倉中学校
鎌倉丸
・ 鎌倉丼
・ 鎌倉事件
・ 鎌倉五名水
・ 鎌倉五山
・ 鎌倉五水
・ 鎌倉仏教
・ 鎌倉佐弓
・ 鎌倉停車場線
・ 鎌倉健


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鎌倉丸 : ミニ英和和英辞書
鎌倉丸[かまくら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かま]
 【名詞】 1. (1) sickle 2. (2) part of a fish around the gills 
: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [まる]
 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names 

鎌倉丸 ( リダイレクト:秩父丸 ) : ウィキペディア日本語版
秩父丸[ちちぶまる]

秩父丸(ちちぶまる)は、日本郵船が保有した貨客船である。日本郵船の保有船大刷新の目玉である浅間丸型客船の1隻として1930年(昭和5年)に建造され、当時の日本に数少ない本格的客船となった。姉妹船揃って北米航路に就航し、「太平洋の女王」と称された。また有事においては航空母艦に改造することも計画されていた〔#日本空母物語295頁『特設航空母艦の計画』〕。1939年鎌倉丸(かまくらまる)と改名〔。太平洋戦争中は日本海軍に徴用され、軍用輸送船のほか戦時交換船としても活動したが、1943年(昭和18年)4月にアメリカ海軍潜水艦の雷撃により沈没した。
== 建造の経緯 ==
1920年代後半、日本郵船は、北米向けの太平洋航路の刷新のため、新造船による保有船の大規模な更新を進めていた〔#三菱、20話6頁『念願の大型客船受注かなう』〕。本船を含む浅間丸型は、その目玉として建造が計画された。商業的に見ると各国の大型客船と同様に採算が難しかったが、客船重視の日本郵船の経営理念や、戦時の徴用を意図した国防上の強い要請もあって建造が決まった。
後に秩父丸となる浅間丸型2番船は、はじめ川崎造船所に発注された。ところが、基本設計などが終わった段階で、金融恐慌の影響により川崎造船所が経営難で操業継続に支障をきたしたため、横浜船渠での建造に変更される。1927年(昭和2年)8月19日、契約締結〔。当時の横浜船渠は7,000トン程度までの中型船の建造実績や川内型軽巡洋艦3番艦「那珂」等の建造実績しかなく、本船が初めての大型船建造の経験となった〔。日本郵船より阿部吾一(船舶監督)を横浜船渠常務として迎え、阿部の指揮下で建造された〔。阿部を筆頭に、20名以上の技師や工員をヨーロッパに出張させ、材料調達や研究に取り組んだ〔#三菱、20話7頁『わが国最大の豪華客船が誕生』〕。各種資材・客室装備・艤装等は輸入品だった〔。
またワシントン海軍軍縮条約により航空母艦(空母)建造を制限された大日本帝国海軍は、有事において大型客船を空母に改造することを計画していた〔#日本空母物語100-102頁『連合艦隊の戦力倍増策』〕。海軍は逓信省を通じて浅間丸型の設計に関与し、特に前後部の船倉口は航空機用エレベーターを兼ねている〔〔。
「秩父丸」(建造番号 S170)は1928年(昭和3年)2月6日に5号船台で起工〔。
1929年(昭和4年)5月8日の進水式は〔#三菱、20話10頁『造船所を挙げて華麗な一大イベント』〕、見学した来賓2,000名、観客20,000名と伝えられる〔#三菱、20話11-12頁(図10、横浜貿易新報昭和4年5月9日附)〕。「秩父丸」と命名されて艤装が進み、同年12月24日には試運転、各種試験航海を経て翌1930年(昭和5年)3月10日に竣工した〔。当事の日本における最大級の客船で〔、総工費は1193万円を要した〔『日本郵船戦時戦史 上』、272-273頁。〕。また船名にちなんで、船橋内には秩父神社の神霊が奉安された〔#三菱、20話12頁『「秩父丸」から「鎌倉丸」へ船名変更』〕。
本船は姉妹船2隻(浅間丸、龍田丸)と基本的に同型だが、これら2隻は主機にスルザー型の2サイクル単動ディーゼルエンジン4基を搭載し4軸にしたのに対し、「秩父丸」ではデンマークバーマイスター・アンド・ウェイン(B&W)社製8気筒4サイクル複動ディーゼルエンジン8840D150型(シリンダー径840mm行程150mm)2基 2軸を採用した点で異なっていた〔#三菱、20話8-9頁『姉妹船「浅間丸」「龍田丸」との違い』〕〔。このディーゼルエンジンは1925年(大正14年)就航の同規模のスウェーデン客船「グリップスホルム」(17,993総トン)に6気筒のB&W 6840D150型が搭載され良好な使用実績をあげており〔藤田秀雄他 日本の艦艇・商船の内燃機関技術史(第2次世界大戦終結まで)-商船用内燃機関編(その1)-日本舶用機関学会誌30巻9号633頁1995〕〔デニス・グリフィス著 粟田亨訳 豪華客船スピード競争の物語176-180頁 成山堂書店1998〕、日本郵船もこのエンジンの搭載を希望した〔郵船OB氷川丸研究会 竹野弘之 氷川丸とその時代26頁 海文堂出版2008〕。建造所が変更になった際、B&Wディーゼルの経験が無い横浜船渠は主機の変更を要望したが、日本郵船の大株主である三井物産がB&Wからの輸入を担当していたことや、大幅な輸入価格値引きがあったことから、そのまま搭載が決まった。この搭載主機の違いから秩父丸は太い一本煙突となり、姉妹船2隻が2本煙突であるのと外観上で顕著な違いを生じている〔野間(2008年)、187頁。〕。三菱(横濱船渠)は『3隻が全く同型であると、その中の一隻に事故が起きるという迷信』を避けたためと説明している〔。
姉妹船2隻より500トン余り大きな17,526トンという総トン数は、竣工当時の日本客船としては最大だった〔。また船内装飾も姉妹船2隻と異なっている〔#三菱、20話9頁『室内装飾は英・仏のデザインを採用』〕。2隻(浅間丸、龍田丸)の内装はクラシックデザインとして英国ワーレンギロー社に発注されたが、「秩父丸」はモダンデザインを採用〔。高級客室部分は英国ヒートン・タブ社、公室部分は仏国マーク・シモン社、客室のうち2つにあった日本間は竹中工務店が担当した〔。
その後も1988年(昭和63年)にふじ丸が竣工するまで58年にわたり日本客船史上最大の地位を保ち続けた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「秩父丸」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Chichibu Maru 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.