翻訳と辞書
Words near each other
・ 野口大輔
・ 野口大輔 (俳優)
・ 野口奈奈子
・ 野口孝行
・ 野口孫市
・ 野口安忠
・ 野口実
・ 野口富士男
・ 野口寛
・ 野口寛 (俳優)
野口寧斎
・ 野口寿浩
・ 野口小ケイ
・ 野口小太郎
・ 野口小学校
・ 野口小蕙
・ 野口小蘋
・ 野口尚一
・ 野口左助
・ 野口幸一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

野口寧斎 : ミニ英和和英辞書
野口寧斎[のぐち ねいさい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 
: [やすし, むしろ]
  1. (io) (adv) rather 2. better 3. instead
: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 

野口寧斎 : ウィキペディア日本語版
野口寧斎[のぐち ねいさい]
野口 寧斎(のぐち ねいさい、慶応3年3月25日1867年4月29日) - 明治38年(1905年5月12日)は、明治時代の漢詩人。長崎県諫早の人。
== 経歴 ==
明治初期の漢詩人であり官吏(内閣少書記)であった野口松陽と妻・栄子の長子。名は弌(いち)、通称は一太郎。別号は唐宋皆師閣主人、嘯楼(いずれも漢詩制作時に用いる)、謫天情仙(小説批評時に用いる)、鶯金公子、後備詞官(いずれも狂詩制作時に用いる)など多数。
明治4(1871)年父に伴われて上京。父没後,哲学館に入り,かたわら漢詩を森春濤森槐南父子に学んだ。
漢詩以外にも、小説批評や狂詩、紀行文など多方面で活躍した。小説時評は硯友社との交流の中から執筆され、とくに『舞姫』についての批評を記し、森鴎外自身によって好意的に言及された。また、当時の小説や戯曲を主として七言律詩によって評した「韻語陽秋」が人気を博し、『太陽』や『めざまし草』などに連載されている。童話作家として知られる巌谷小波とは生涯にわたる交友を結び、狂詩の応酬などを行った。
晩年はハンセン病に苦しんだが、旺盛な文学活動を行い、同じ時期、結核を患いながら俳句に精進した正岡子規と比肩された。漢詩人としては、明治期漢詩界の大家森槐南の一番弟子として、明治二十年代以降の東京漢詩壇において中心的な存在で「漢詩中興の祖」と呼ばれた。乃木希典も彼の漢詩に非常に敬意を払い、教えを請うたことでも知られる。
1903年(明治36年)から漢詩雑誌『百花欄』を発刊し、漢詩の振興を図った。
1905年、父松陽と同じくように若くして亡くなり、享年39。遺体の死因鑑定には、身長151.5cm、体重は28800gで、表皮は容易く剥離し、真皮は暗緑に汚れ赤みを帯びた蒼白、皮下には大量のガスが溜まり、筋肉脂肪は少ないとある〔, 丹波 敬三、石津 利作、藥學雜誌 (289), 255-267, 1906-03-26〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「野口寧斎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.