翻訳と辞書
Words near each other
・ 足利義稙
・ 足利義種
・ 足利義純
・ 足利義純 (戦国時代)
・ 足利義維
・ 足利義藤
・ 足利義視
・ 足利義親
・ 足利義詮
・ 足利義輝
足利義辰
・ 足利義遐
・ 足利義量
・ 足利義長
・ 足利義顕
・ 足利義高
・ 足利聖王丸
・ 足利聡氏
・ 足利花火大会
・ 足利茶々丸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

足利義辰 : ミニ英和和英辞書
足利義辰[あしかが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あし]
 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg 
: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
: [たつ]
 【名詞】 1. fifth sign of Chinese zodiac (The Dragon, 7a.m.-9a.m., east-southeast, March) 

足利義辰 ( リダイレクト:尾池義辰 ) : ウィキペディア日本語版
尾池義辰[おいけ よしたつ]
尾池 義辰(おいけ よしたつ、生没年不詳)は、安土桃山時代から江戸時代初期の武士で、初め生駒氏、後に熊本藩細川忠利の客将。足利氏一族といわれる。
讃岐国生まれで、当初は讃岐国高松藩藩主家生駒氏家臣。後に熊本藩藩主細川忠利の客将となり、出家して入道道鑑とす。子は尾池伝右衛門(のち西山至之)、尾池藤左衛門尾池官兵衛は義辰、同じく熊本藩家臣の津川辰珍はこの偏諱(「辰」の字)を賜ったとされる。また「姓氏家系大辞典」では諱を「保耀(やすてる、表記は保輝とも)」としている。通称は玄蕃。一般では尾池玄蕃として知られる。「三百藩藩主人名事典 第七巻」の表記では『足利義辰入道道鑑』と表記されている。なお、「系図纂要」では登場しない。
「姓氏家系大辞典」では養父を本姓桓武平氏平頼盛後裔を自称する)の尾池光永(嘉兵衛、玄蕃)とする。
== 経歴 ==
大田亮の「姓氏家系大辞典」では『全讃史』の説をとり、室町幕府13代将軍足利義輝烏丸氏〔仮にこの説が本当なら義輝正室近衛氏なので、側室と思われる。〕との遺児という。永禄8年(1565年)に父の義輝が三好三人衆及び松永久秀らに暗殺された(永禄の変)時、懐妊していた烏丸氏は近臣の小早川外記と吉川斎宮に護衛されて、讃岐国豪族横井城主の尾池光永に匿われ、ほどなくして烏丸氏は義辰を出産し、義辰は尾池氏養子となる。後に讃岐国大名生駒氏に仕え、2000石を拝領した。後に2000石の内、1000石は長男の伝右衛門に、残り1000石は藤左衛門に与えられるという。また末子の尾池官兵衛は西讃岐に残る。
また、「三百藩家臣人名事典7」〔なお同書の熊本藩の執筆は執筆年当時、熊本大学文学部教授であった松本寿三郎による執筆〕では義輝の弟である足利義昭より下の弟としている。かつて義輝や義昭に仕えた細川藤孝(幽斎)の孫にあたる細川忠利に招かれて100人扶持を給されて大坂屋敷に居住する。子の伝右衛門と藤左衛門は生駒騒動島原の乱が起こった寛永14年(1637年)に肥後国熊本藩に下り、それぞれ1000石拝領される。後に長男の伝右衛門は西山至之(右京)と改称したという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「尾池義辰」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.