翻訳と辞書
Words near each other
・ 足利義広
・ 足利義康
・ 足利義成
・ 足利義房
・ 足利義持
・ 足利義政
・ 足利義教
・ 足利義明
・ 足利義昭
・ 足利義晴
足利義材
・ 足利義栄
・ 足利義根
・ 足利義植
・ 足利義武
・ 足利義氏
・ 足利義氏 (古河公方)
・ 足利義氏 (足利家3代目当主)
・ 足利義清
・ 足利義満


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

足利義材 : ミニ英和和英辞書
足利義材[あしかが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あし]
 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg 
: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 

足利義材 ( リダイレクト:足利義稙 ) : ウィキペディア日本語版
足利義稙[あしかが よしたね]

足利 義稙(あしかが よしたね)は、室町幕府第10代将軍。父は室町幕府第8代将軍・足利義政の弟で、一時兄の養子として継嗣に擬せられた足利義視。母は裏松重政の娘(日野富子の妹に当たる人物であるが名は伝わらない。はじめから命名されていない可能性もある)。
将軍在職は2つの時期に分かれており、1度目は延徳2年7月5日1490年7月22日)から明応3年12月27日1495年1月23日)まで在職した後、約13年半の逃亡生活を送る。2度目は永正5年7月1日1508年7月28日)から大永元年12月25日1522年1月22日)まで在職した。
== 略歴 ==
父・義視は応仁の乱において山名宗全の西軍に属し、文明9年(1477年)に子の義材(よしき)を伴い美濃国に亡命した。長享3年(1489年)、早世した9代将軍の従兄足利義尚と彼に続いて死去した伯父義政の後継者として上洛し、義材が第10代将軍に就任した。
その後、東軍を率いた細川勝元の跡を継いだ細川政元と対立、明応2年(1493年)将軍職を廃され幽閉されたが(明応の政変)、脱出して越中国越前国へ逃れ、諸大名の軍事力を動員して京都回復・将軍復職をめざして逃亡生活を送った。逃亡中の明応7年(1498年)に義尹(よしただ)と改名している。
更に周防国に逃れ大内義興の支援を得、その軍事力に頼り、永正5年(1508年)に京都を占領、将軍職に復帰した。永正10年(1513年)には義稙(よしたね)と改名。しかし、大内義興が周防に帰国後、今度は当時管領であった細川高国(政元の養子)と対立、大永元年(1521年)に細川晴元細川持隆を頼り京都を出奔して将軍職を奪われ、大永3年(1523年)逃亡先の阿波国で死去した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「足利義稙」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ashikaga Yoshitane 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.