翻訳と辞書
Words near each other
・ 足利義尚
・ 足利義尹
・ 足利義山
・ 足利義広
・ 足利義康
・ 足利義成
・ 足利義房
・ 足利義持
・ 足利義政
・ 足利義教
足利義明
・ 足利義昭
・ 足利義晴
・ 足利義材
・ 足利義栄
・ 足利義根
・ 足利義植
・ 足利義武
・ 足利義氏
・ 足利義氏 (古河公方)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

足利義明 : ミニ英和和英辞書
足利義明[あしかが よしあき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あし]
 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg 
: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 

足利義明 : ウィキペディア日本語版
足利義明[あしかが よしあき]

足利 義明(あしかが よしあき)は室町時代後期(戦国時代)の武将。足利氏の一門。第2代古河公方足利政氏の子。第3代古河公方足利高基の弟。小弓公方を自称。
== 生涯 ==
早くから出家し、鶴岡八幡宮若宮別当(雪下殿)空然(こうねん)として僧籍にあった。父と兄が対立すると(永正の乱)、下野国に移って宗済と改名し、その後還俗して名を足利義明と改め、上総国真里谷城主の真里谷信清の支援のもと、下総国小弓城を攻撃して千葉氏家臣の原胤隆原虎胤高城胤吉らを破って同城を占拠する。そして「小弓公方」を自称して古河公方と対立した。義明の高柳から小弓入部は通説では永正14年10月とされてきたが、実際は永正15年7月であることが佐藤博信により判明した〔佐藤博信「雪下殿御座所考―古河公方の政治基盤をめぐって―」(『中世東国の支配構造』思文閣出版社、1989年)〕。なお義明が東北を放浪していたという俗説は完全な誤りである。
その後、対外政策で信清と対立し、信清が没すると真里谷氏の内紛に介入し、真里谷信隆を追放し信応を当主とした。一方で信隆は高基とその子・晴氏、そして相模国の後北条氏と結び義明と敵対する。天文7年(1538年)、義明は軍を起こして下総国国府台に出陣し、北条氏綱と決戦を行った(第一次国府台合戦)。義明は武勇に優れ、自ら陣頭指揮をとり、一時は晴氏・氏綱軍に優勢だったが、里見義堯が消極的で軍の士気が上がらず、次第に劣勢となる。その中で弟の基頼(もとより)、嫡男の義純が討ち死にし、この報を耳にした義明は氏綱軍に突撃するが、その反攻に遭って戦死した。
義明の死で小弓公方は滅亡したが、次男の足利頼純(頼淳)は初めは里見義堯・義弘(義弘の正室青岳尼は義明の娘)、後に豊臣秀吉の庇護を受けて存続することができた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「足利義明」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.