翻訳と辞書
Words near each other
・ 赤偏
・ 赤備え
・ 赤像式
・ 赤僕
・ 赤光
・ 赤光の剣
・ 赤兎
・ 赤兎山
・ 赤兎馬
・ 赤児
赤入道
・ 赤出し
・ 赤出川浩道
・ 赤出汁
・ 赤切符
・ 赤刺
・ 赤剥け
・ 赤化
・ 赤化思想
・ 赤化教員事件


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

赤入道 : ミニ英和和英辞書
赤入道[あか, あけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あか, あけ]
 (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist
: [にゅう]
 【名詞】 1. go in 
入道 : [にゅうどう]
 【名詞】 1. (1) priest 2. (2) man with a shaven head 3. (3) bald-headed monster 4. (4) entering the priesthood

赤入道 ( リダイレクト:山名宗全 ) : ウィキペディア日本語版
山名宗全[やまな そうぜん]

山名 宗全 / 山名 持豊(やまな そうぜん/やまな もちとよ)は、室町時代武将守護大名。家系は新田氏庶流山名氏室町幕府四職の家柄で侍所頭人。但馬備後安芸伊賀播磨守護。山名時熙の3男で、母は山名氏清の娘。持豊で、宗全は出家後の法名。応仁の乱の西軍の総大将として知られ、西軍の諸将からは宗全入道または赤入道と呼ばれていた。
== 生涯 ==

=== 家督相続 ===
応永11年(1404年)5月29日、山名時熙の3男として生まれる。同20年(1413年)、10歳で元服、4代将軍足利義持名の一字を賜り、持豊〔「豊」の字の由来は不明だが、持豊の子孫にはこの字を用いる者が多数見られ、山名氏の通字の1つと化している。〕 を名乗る。同28年(1421年)12月、初陣として父の従弟に当たる因幡守護山名熙高(ひろたか)と共に備後国人の討伐に向かい、翌29年(1422年)に京都へ戻った。
応永27年(1420年)に長兄満時が死去し、永享3年(1431年)5月には次兄持熙が6代将軍足利義教の勘気を受けて廃嫡されたため、永享5年(1433年8月9日に家督を相続、但馬・備後・安芸・伊賀4ヶ国の守護大名になった。病気がちの父に代わって義教に仕え、永享7年(1435年)には父が死去、同9年(1437年)には持豊の家督相続に不満を持った持熙が備後で挙兵したが、これを鎮圧する。永享11年(1439年)、正四位下左衛門佐任官し、翌12年(1440年)には幕府侍所頭人兼山城守護となる〔小川、P36 - P46、川岡、P16、P19 - P32。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山名宗全」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.