翻訳と辞書
Words near each other
・ 衛星劇場HD
・ 衛星単一通信可搬局装置 JMRC-C4
・ 衛星単一通信携帯局装置 JPRC-C1
・ 衛星及びミサイル監視衛星
・ 衛星及びミサイル観測システム
・ 衛星回線
・ 衛星国
・ 衛星国家
・ 衛星地球局
・ 衛星基幹放送
衛星基幹放送事業者
・ 衛星基幹放送局
・ 衛星基幹放送試験局
・ 衛星広場駅
・ 衛星役務利用放送
・ 衛星携帯
・ 衛星携帯電話
・ 衛星攻撃兵器
・ 衛星放送
・ 衛星放送協会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

衛星基幹放送事業者 : ミニ英和和英辞書
衛星基幹放送事業者[えいせい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

衛星 : [えいせい]
 【名詞】 1. satellite 
: [ほし]
 【名詞】 1. star 
: [き, もとい]
 【名詞】 1. basis 
基幹 : [きかん]
 【名詞】 1. mainstay 2. nucleus 3. key 
: [みき]
 【名詞】 1. (tree) trunk 2. (arrow) shaft 3. (tool) handle 4. backbone 5. base 
放送 : [ほうそう]
 1.broadcast 2. broadcasting 
: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 
事業 : [じぎょう]
 【名詞】 1. project 2. enterprise 3. business 4. industry 5. operations 
事業者 : [じぎょうしゃ]
 (n) business person
: [ごう, わざ]
 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance
業者 : [ぎょうしゃ]
 【名詞】 1. trader 2. merchant 
: [もの]
 【名詞】 1. person 

衛星基幹放送事業者 ( リダイレクト:基幹放送事業者#認定基幹放送事業者 ) : ウィキペディア日本語版
基幹放送事業者[きかんほうそうじぎょうしゃ]

基幹放送事業者(きかんほうそうじぎょうしゃ)は、放送事業者の一種である。
==定義==
放送法第2条第23号に「認定基幹放送事業者及び特定地上基幹放送事業者」と定義している。
関連する定義として
*第2条第21号に「認定基幹放送事業者」を「第93条第1項の認定を受けた者」
*第2条第22号に「特定地上基幹放送事業者」を「電波法 の規定により自己の地上基幹放送の業務に用いる放送局(以下「特定地上基幹放送局」という。)の免許を受けた者」
*第2条第2号に「基幹放送」を「電波法の規定〔告示周波数割当計画による。〕により放送をする無線局に専ら又は優先的に割り当てられるものとされた周波数電波を使用する放送」
がある。また、総務省令放送法施行規則には、
*第2条第1号に「地上基幹放送事業者」を「[地上基幹放送を行う基幹放送事業者」
*第2条第2号に「衛星基幹放送事業者」を「衛星基幹放送を行う基幹放送事業者」
*第2条第2号の2に「移動受信用地上基幹放送事業者を「移動受信用地上基幹放送を行う基幹放送事業者」
がある。
これらは、2011年(平成23年)6月30日に施行された放送法令改正〔平成22年法律第65号による放送法改正の施行および平成23年総務省令第62号による放送法施行規則改正〕によるものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「基幹放送事業者」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.