翻訳と辞書
Words near each other
・ 血餅退縮
・ 血餅退縮、凝血退縮
・ 血餅退縮時間
・ 衁
・ 衂
・ 衂血
・ 衃
・ 衄
・ 衄血
・ 衅

・ 衆に先んじる
・ 衆人
・ 衆人に訴える論証
・ 衆人環視
・ 衆会
・ 衆参ダブル選挙
・ 衆参両院
・ 衆参各院
・ 衆参同意人事


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

衆 : ミニ英和和英辞書
衆[しゅう]
【名詞】 1. masses 2. great number 3. the people 
衆 ( リダイレクト:僧伽 ) : ウィキペディア日本語版
僧伽[そうぎゃ]

僧伽(そうぎゃ、saMgha、サンガ)は、仏教具足戒を正しく保つ出家修行者(比丘比丘尼)らによって構成される団のこと。「」(しゅ)、「和合衆」(わごうしゅ)とも漢訳される。
元々の意味は「集団」「集会」などであり、釈迦の時代の古代インドでは、自治組織をもつ同業者組合や、貴族による共和政体などもサンガと呼んだ〔『仏教かく始まりき』 宮元啓一 春秋社 p87〕。
略してと呼び、仏・法・三宝の一つとして尊重され、帰依の対象となっている。仏陀の教えを実行し、その教えの真実であることを世間に示し、あわせて弟子を教育し、教法を次代に伝える役割を担う。
== 歴史 ==

=== 初期仏教 ===
初期の僧伽の成立経緯については、パーリ仏典律蔵の『大品』(マハーヴァッガ)等に記されている。
釈迦菩提樹の下で悟りに至った後、しばらくして鹿野苑に赴き、かつての修行仲間だった五比丘に最初の説法を行った(初転法輪)。彼らは悟りを得て仏道に帰依し、釈迦を含めた計6名による最初期の僧伽が成立した。更に、ヴァーラーナシーにて、長者の息子ヤサ、その友人4人、更に友人50人が出家者(比丘)として加わり、僧伽は計61名になった。
僧伽の比丘達はそれぞれ各地に散らばって説教を行ったため、元々は釈迦のみによって出家儀式が行われたが、その権限が各比丘に賦与されるようになった。これがやがて、「比丘5人以上で一組」から成る「現前僧伽」(現前サンガ)と呼ばれる、個別で動く小規模の僧伽群となった。更に、それらを束ねる統一組織として、「四方僧伽」(四方サンガ)が形成されるに至った。これを常住僧伽となし、僧伽の土地や精舎(しょうじゃ)、什物(じゅうもつ)などは四方僧伽の所有とした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「僧伽」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sangha 」があります。

衆 : 部分一致検索
衆 [ しゅう ]

===========================
「 衆 」を含む部分一致用語の検索リンク( 89 件 )
アメリカ合衆国
一切衆生
一般大衆
下衆
亜米利加合衆国
伊達衆
会衆
俗衆
全会衆
全民衆
公的、公衆、社会
公衆
公衆ブース
公衆伝動
公衆便所
公衆栄養
公衆歯科衛生
公衆浴場
公衆網
公衆衛生(学)
公衆衛生サービス
公衆衛生学
公衆衛生活動
公衆送信権
公衆道徳
公衆電話
勤労大衆
北米合衆国
合衆国
国立公衆衛生院
大衆
大衆に阿る
大衆化
大衆団交
大衆性
大衆文学
大衆紙
大衆薬
大衆路線
大衆車
大衆運動
大衆食堂
御庭番衆
既往歴:公衆衛生
旦那衆
有衆
歯科公衆衛生
民衆
民衆化
民衆的
民衆駅
烏合の衆
男衆
群衆
聴衆
聴衆を飽かさない
若衆

衆に先んじる
衆人
衆人環視
衆参両院
衆参各院
衆多
衆寡
衆庶
衆徒
衆意
衆愚
衆愚政治
衆智
衆望
衆生
衆生済度
衆目
衆目一致
衆知
衆評
衆説
衆論
衆議
衆議一決
衆議員議長
衆議院
衆議院議員
衆議院運営委員会
衆院
観衆
観衆を沸かす



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.