翻訳と辞書
Words near each other
・ 三宅雄二郎
・ 三宅雪子
・ 三宅雪嶺
・ 三宅駅
・ 三宅驥一
・ 三宅高徳
・ 三宅麻理恵
・ 三宅龍子
・ 三守守
・ 三官飴
三宝
・ 三宝 (作曲家)
・ 三宝ジャンクション
・ 三宝会
・ 三宝出入口
・ 三宝寺
・ 三宝寺 (宇城市)
・ 三宝寺 (練馬区)
・ 三宝寺勝蔵
・ 三宝寺池


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三宝 : ミニ英和和英辞書
三宝[さんぽう]
(n) 3 treasures of Buddhism: Buddha, sutras and priesthood
===========================
: [み]
  1. (num) three 
三宝 : [さんぽう]
 (n) 3 treasures of Buddhism: Buddha, sutras and priesthood
: [たから]
 【名詞】 1. treasure 
三宝 : ウィキペディア日本語版
三宝[さんぽう]

三宝(さんぽう、さんぼう、サンスクリット語: त्रिरत्न(トリラトナ))とは、仏教における「仏・法・僧」(ぶっぽうそう)と呼ばれる3つの宝物を指し、具体的には「」と、「」と、「」(僧伽)のこと。この三宝に帰依し、その上で「授」することで正式に仏教徒とされる。なお、3つという数については、3を聖数とする習俗や信仰とのかかわりも指摘されている。
三宝にも上記の他にもさまざまな理解がある。
*上座部仏教においては、涅槃を独自に発見した「仏」(釈迦)、その仏の説いた教え「法」、その教えを受けることで四向四果に達した者の集団である「僧伽」、であるとされる。ただし、一般には出家の集団がサンガと同一視される。
*大乗仏教においては、悟りの体現者である「仏」(釈迦、如来など)、仏の説いた教えを集大成した「法」、法を学ぶ仏弟子の集団である「伽」、といった理解がもっとも一般的である。ほかに、「仏」を仏像、「法」を経巻、「」を出家者、と捉える理解もある。
ただし絶対神に対する「信仰」が基礎となるアブラハムの宗教のユダヤ教・キリスト教・イスラム教と違い、仏教においては三宝に対する「帰依」(拠り所にするという意味)が強調される。
なお、中国や日本では出家者個人のことを「僧」(あるいは「僧侶」)とする解釈が生じて、本来の僧伽とは違った意味で用いられるようになる。(詳細はを参照。)
聖徳太子が制定したと言われる「十七条憲法」には、第二番目の条項に「篤く三宝を敬え。三宝とは仏と法と僧となり」という文言がみられる。
また、大乗の『大般涅槃経』では、仏・法・僧の三宝は一体であって本来は区別されるものではなく、如来常住を説く法もまた常住であり、僧もまた常住である、と説く。また、そのために如来は一帰依処として三宝に差別(三差別)は無いと説いている。
その他に、佛宝を「諸如来」、法宝を「大乗経」、僧宝を「諸菩薩」とし、密教的に解釈すればこの三宝は佛部・蓮華部・金剛部の三部である。
== 関連項目 ==

*三宝尊
*ブッポウソウ - 漢字で仏法僧と書く。鳴き声は少しも似ないがブッ、ポウ、ソウと鳴くコノハズクと以前混同されていたため。
*969運動 - ミャンマー(ビルマ)の仏教過激派運動。「969」は三宝を意味するとされる。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三宝」の詳細全文を読む

三宝 : 部分一致検索
三宝 [ さんぽう ]

===========================
「 三宝 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
三宝
南無三宝



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.