翻訳と辞書
Words near each other
・ 茶室如庵
・ 茶寄合
・ 茶寮
・ 茶寮Kikusui
・ 茶寮不室屋
・ 茶寿
・ 茶屋
・ 茶屋 (曖昧さ回避)
・ 茶屋ヶ坂駅
・ 茶屋二郎
茶屋四郎次郎
・ 茶屋川駅
・ 茶屋新田
・ 茶屋新田堀津線
・ 茶屋村
・ 茶屋町
・ 茶屋町 (倉敷市)
・ 茶屋町 (大阪市)
・ 茶屋町 (岡山県)
・ 茶屋町MBS劇場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

茶屋四郎次郎 : ミニ英和和英辞書
茶屋四郎次郎[ちゃや しろうじろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちゃ]
 【名詞】 1. tea 
茶屋 : [ちゃや]
 【名詞】 1. tea house 2. tea dealer 
: [よん]
  1. (num) four 
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 

茶屋四郎次郎 : ウィキペディア日本語版
茶屋四郎次郎[ちゃや しろうじろう]
茶屋 四郎次郎(ちゃや しろうじろう、ちゃや しろじろう)は、安土桃山時代から江戸時代にかけての公儀呉服師を世襲した京都豪商。当主は代々「茶屋四郎次郎」を襲名する習わしであった。
== 概要 ==
正式な名字は中島氏信濃守護小笠原長時の家臣であった中島明延が武士を廃業し、大永年間(1521年~1527年)〔足立、254p。小和田哲男は天文(1532~1555)末年頃としている。外部リンク「茶屋明延」コトバンク。〕に京に上って呉服商を始めたのがはじまりとされる。茶屋の屋号は将軍足利義輝がしばしば明延の屋敷に茶を飲みに立ち寄ったことに由来する。茶屋家は屋敷を新町通蛸薬師下る(現在の京都市中京区)に設け、160年にわたって本拠とした。
初代清延が徳川家康と接近し、徳川家の呉服御用を一手に引き受けるようになった。三代清次は家康の側近や代官の役割も務め、朱印船貿易で巨万の富を築いた。また角倉了以角倉家後藤四郎兵衛後藤四郎兵衛家とともに京都町人頭を世襲し、「京の三長者」と言われた。しかし鎖国後は朱印船貿易特権を失い、以後は呉服師・生糸販売を専業とするようになる。10代延国(延因)時代の1800年(寛政12年)には納入価格をめぐって呉服御用差し止めを受け、1807年(文化7年)に禁を解かれたものの以降はふるわず、明治維新後間もなく廃業した〔高柳光壽竹内理三編「日本史辞典」第二版角川書店〕。江戸時代初期の豪商に多い「特権商人」の典型とされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「茶屋四郎次郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.