翻訳と辞書
Words near each other
・ 第三の女
・ 第三の女 (研ナオコのアルバム)
・ 第三の影
・ 第三の新人
・ 第三の時効
・ 第三の波
・ 第三の波 (トフラー)
・ 第三の波 (ハンティントン)
・ 第三の男
・ 第三の男 (童子-Tのアルバム)
第三の眼
・ 第三の道
・ 第三の選択
・ 第三インターナショナル
・ 第三エロチカ
・ 第三セクター
・ 第三セクター会社
・ 第三セクター方式
・ 第三セクター等改革推進債
・ 第三セクター鉄道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第三の眼 : ミニ英和和英辞書
第三の眼[だいさん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
第三 : [だいさん]
 (n) the third
: [み]
  1. (num) three 
: [め]
 【名詞】 1. (1) eye 2. eyeball 3. (2) eyesight 4. (3) look 5. (4) experience 6. (5) viewpoint 7. (6) ordinal number suffix 

第三の眼 ( リダイレクト:ロブサン・ランパ ) : ウィキペディア日本語版
ロブサン・ランパ[め]
ロブサン・ランパTuesday Lobsang Rampa1910年4月8日1981年1月25日)は、偽書第三の眼』(だいさんのめ、The Third Eye)の著者として知られる人物。本名はシリル・ヘンリー・ホプキンズ(Cyril Henry Hoskin)で、後述する様に生粋のイギリス人である。
==略歴==

===『第三の眼』出版===
1955年夏、ロブサン・ランパと名乗る剃髪姿の人物がロンドンのセッカー&ワーバーク社に姿を現し、自らの生い立ちを執筆したので出版させて欲しいと重慶大学の(英文で書かれた)紹介状を携えて話を持ちかけた。彼は、日本軍と中国共産党軍に迫害されて英国に脱出してきたチベットの高位ラマ僧との触れ込みで身の上を紹介し、以下の様な経歴を主張した。
*1938年中国空軍の軍医として日中戦争に従軍中、撃墜されて捕虜となるが脱走。
*1944年ビルマで日本軍の捕虜となり、広島の収容所で拷問を受けるが、原爆投下のどさくさにまぎれて脱走。
*漁船を盗んで朝鮮半島に渡り、シベリア鉄道で大陸横断を企てるもモスクワソ連兵に逮捕される。
*監禁、投獄、国外追放された後、ポーランドドイツフランスアメリカを放浪。
*1951年にイギリスに亡命する。
ランパの持ち込んだ原稿には、当時秘密のベールに包まれていたチベットの異国的な様々な習俗が紹介されていた。例えば「大きな凧に乗って空を飛ぶ」、あるいは「額に開孔手術をうけ、銀色の木片を挿入された。それにより神秘的な第三の眼が開いた」などである。しかし原稿が英語(それも庶民が使う様なスラング交じりの英語)で書かれていた上に、編集者がチベット語について幾つか質問してもランパは全く答えられなかった〔もっともランパは、日本軍に拷問された際に(秘密を守るために)超能力で敢えて記憶を消去した、と答えている。〕。だが『第三の眼』は、「チベットのラマ僧が生い立ちを語る」の副題をつけて、1956年にセッカー&ワーバーク社から出版され、世界中でベストセラーになった〔日本語訳も翌1957年に、今井幸彦訳で『第三の眼―秘境チベットに生まれて』として光文社から出版されている。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ロブサン・ランパ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.