翻訳と辞書
Words near each other
・ 第16回先進国首脳会議
・ 第16回全国中等学校ラグビーフットボール大会
・ 第16回全国中等学校優勝野球大会
・ 第16回全国中等学校蹴球選手権大会
・ 第16回全国大学サッカー選手権大会
・ 第16回全国大学ラグビーフットボール選手権大会
・ 第16回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会
・ 第16回全日本バレーボール選抜男女リーグ
・ 第16回全日本中学校陸上競技選手権大会
・ 第16回全日本女子サッカー選手権大会
第16回全日本総合蹴球選手権大会
・ 第16回全日本都市対抗バレーボール優勝大会
・ 第16回全米映画俳優組合賞
・ 第16回北海道知事選挙
・ 第16回参議院議員通常選挙
・ 第16回参議院選挙
・ 第16回国民体育大会
・ 第16回国民体育大会バレーボール競技
・ 第16回国際映画音楽批評家協会賞
・ 第16回夏季オリンピックメルボルン大会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第16回全日本総合蹴球選手権大会 : ミニ英和和英辞書
第16回全日本総合蹴球選手権大会[だい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [かい]
 【名詞】 1. counter for occurrences 
: [ぜん]
  1. (n,pref) all 2. whole 3. entire 4. complete 5. overall 6. pan 
全日 : [ぜんにち, ぜんじつ]
  1. (n-adv,n-t) all days 
全日本 : [ぜんにほん]
 (exp) All-Japan
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [そう]
  1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross 
総合 : [そうごう]
  1. (n,vs) synthesis 2. coordination 3. putting together 4. integration 5. composite 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
蹴球 : [しゅうきゅう]
 【名詞】 1. football 2. soccer
: [たま, きゅう]
 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball
: [せん]
 【名詞】 1. (1) selection 2. choice 3. election 4. (2) compilation 5. editing 
選手 : [せんしゅ]
 【名詞】 1. (1) player (in game) 2. (2) team 
選手権 : [せんしゅけん]
 【名詞】 1. leading 2. top-rank 3. champion 
選手権大会 : [せんしゅけんたいかい]
 (n) championship series
: [て]
 【名詞】 1. hand 
: [けん, ごん]
  1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) 
大会 : [たいかい]
 【名詞】 1. convention 2. tournament 3. mass meeting 4. rally 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

第16回全日本総合蹴球選手権大会 ( リダイレクト:第16回天皇杯全日本サッカー選手権大会 ) : ウィキペディア日本語版
第16回天皇杯全日本サッカー選手権大会[だい2かいぜんにほんそうごうしゅうきゅうせんしゅけんたいかい]

この項目では1936年6月19日から同月21日まで開催された全日本蹴球選手権大會(ぜんにほんそうごうしゅうきゅうせんしゅけんたいかい)について記載する。なお、本大会は天皇杯全日本サッカー選手権大会の第16回大会に当たる。
== 概要 ==
この年にはベルリンオリンピックがあった影響で、日本代表選手不在の大会となった。日本代表は4月から合宿に入り、6月20日に日本を出発した〔轡田三男 「サッカーの歴史 天皇杯全日本選手権 (4)」『サッカーマガジン』 ベースボール・マガジン社、1968年6月号、115-118頁。〕。6月6日にあった関東予選の決勝では、主力を数多く日本代表に取られた早稲田大学慶應BRBが6-2で下した〔。
本大会には各地方予選を勝ち抜いた5チームが参加。試合はすべて東京都新宿区陸軍戸山学校グラウンドで行われた。関東、関西、朝鮮代表の実力が抜きん出ており、その中でも大会前から優勝候補の筆頭と対抗格に目されていた普成専門と慶應BRBが決勝に勝ち上がった〔。普成専門は、主将の裴など前回優勝ので主力だった選手を何人も擁していた〔。慶應BRBは、日本代表でチームを離れる選手が右近徳太郎のみと比較的影響が少なく、そこにOBの松丸貞一らを補強していた〔。決勝は2-2で迎えた後半39分、慶應BRBがスローインを起点としてチャンスを作り、駒崎が決勝ゴールを決めた〔鈴木武士編著 『天皇杯六十五年史』 財団法人日本サッカー協会、1987年、92-93頁。〕。
なお、試合時間は1回戦及び準決勝が70分(延長20分)、決勝が90分であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第16回天皇杯全日本サッカー選手権大会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.