翻訳と辞書
Words near each other
・ 稲葉正吉
・ 稲葉正吉 (政治家)
・ 稲葉正善
・ 稲葉正夫
・ 稲葉正守
・ 稲葉正巳
・ 稲葉正弘
・ 稲葉正往
・ 稲葉正恒
・ 稲葉正成
稲葉正明
・ 稲葉正次
・ 稲葉正武
・ 稲葉正発
・ 稲葉正益
・ 稲葉正盛
・ 稲葉正知
・ 稲葉正縄
・ 稲葉正親
・ 稲葉正誼


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

稲葉正明 : ミニ英和和英辞書
稲葉正明[いなば まさあき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いね]
 【名詞】 1. rice-plant 
: [よう, は]
 【名詞】 1. leaf 
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 

稲葉正明 : ウィキペディア日本語版
稲葉正明[いなば まさあき]

稲葉 正明(いなば まさあき/まさあきら)は、江戸時代中期から後期の旗本。のちに安房館山藩の初代藩主。
== 生涯 ==
享保8年(1723年)、山城淀藩稲葉正親の三男として生まれる。享保20年(1735年)5月、分家を継いでいた次兄正福の養子となり、8月5日にその家督を継いで3000石の旗本となった。元文2年(1737年)8月には徳川家治小姓となり、従五位下、越中守に叙任する。宝暦5年(1755年)9月、小姓組番頭格(御側御用取次見習)、12月には御側御用取次など、要職を歴任した。
やがて田沼時代に入ると、田沼意次に同調したため、明和6年(1769年)10月17日に上総常陸国内で2000石を加増された。安永6年(1777年)4月には安房国内で2000石を加増され、天明元年(1781年)9月18日には安房・上総国内で3000石を加増されて合計1万石の大名、安房館山藩主となった。天明4年(1784年)5月12日には越前守に叙任され、天明5年(1785年)1月には安房・上総国内で3000石を加増され、1万3000石の大名となった。
しかし天明6年(1786年)に家治が死去し、意次が失脚すると、田沼派の排除を図る松平定信によって3000石を減知されて屋敷を召し上げられ、さらに御側御用取次も罷免されて幕府中枢から排除された。しかし安房館山藩稲葉家の存続は許され、寛政元年(1789年)7月8日、家督を四男の正武に譲って隠居した。
寛政5年(1793年)8月5日に死去した。享年71。





抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「稲葉正明」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.