翻訳と辞書
Words near each other
・ 盤如農産物市場駅
・ 盤寿
・ 盤層
・ 盤山
・ 盤山庁
・ 盤山県
・ 盤嶽の一生
・ 盤嶽江戸へ行く
・ 盤州干潟
・ 盤庚
盤座
・ 盤持石
・ 盤景
・ 盤根
・ 盤根錯節
・ 盤洲干潟
・ 盤浦駅
・ 盤滝トンネル
・ 盤牛王
・ 盤状クリステ類


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

盤座 : ミニ英和和英辞書
盤座[ばん, さら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ばん, さら]
  1. (n,n-suf) record 2. tray 3. shallow bowl 
: [ざ]
  1. (n,n-suf) seat 2. one's place 3. position 

盤座 ( リダイレクト:磐座 ) : ウィキペディア日本語版
磐座[いわさか]

磐座・磐倉・岩倉(いわくら)とは、古神道におけるに対する信仰のこと。あるいは、信仰の対象となる岩そのもののこと。
== 概要 ==
日本に古くからある自然崇拝(精霊崇拝・アニミズム)であり、基層信仰の一種である。神事において神体である磐座から降臨させ、その依り代神籬という)と神威をもって祭りの中心とした。時代とともに、常に神がいるとされる神殿が常設されるに従って信仰の対象は神体から遠のき、神社そのものに移っていったが、元々は古神道からの信仰の場所に、(やしろ)を建立している場合がほとんどなので、境内に依り代として注連縄が飾られた神木や霊石が、そのまま存在する場合が多い。
自然への信仰の例は以外にも、禁足地としての鎮守の森(モリ自体が神社をさし、杜は鎮守の森自身である)や三輪山などの山に対する信仰、火に対する信仰、滝などから、風雨という気象現象までの多岐に渡るものである。
岩にまつわるものとして他にも、磐座を中心とした祭祀場である磐境(いわさか)があるとされるが、こちらは磐座に対してその実例がないに等しい。そのため同一のものと目されることもある。日本書紀では磐座と区別してあるので、磐座とは異なるなにか、「さか」とは神域との境であり、神籬の「籬」も垣という意味で境であり、禁足地の根拠は「神域」や「常世現世」との端境を示している。
現在ではご神木などの樹木や森林または、儀式の依り代として用いられるなどの広葉常緑樹を、神籬信仰や神籬と言い、山や石・岩などを依り代として信仰することを磐座という傾向にある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「磐座」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.