翻訳と辞書
Words near each other
・ アニマロッサ
・ アニマロッタ
・ アニマロッタ2 アニマフェスティバル
・ アニマンタルクス
・ アニマ・エテルナ
・ アニマ・ムンディ
・ アニマ・ムンディ (バンド)
・ アニマート
・ アニミスト
・ アニミスム
アニミズム
・ アニミズム信仰
・ アニミックス
・ アニミュ〜☆
・ アニミュージック
・ アニミュ~☆
・ アニムス
・ アニムスアニマ
・ アニメ
・ アニメ おしりかじり虫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アニミズム : ウィキペディア日本語版
アニミズム

アニミズム()とは、生物無機物を問わないすべてのものの中に霊魂、もしくはが宿っているという考え方。19世紀後半、イギリス人類学者E・B・タイラーが著書『原始文化』(1871年)の中で使用し定着させた。日本語では「汎霊説」、「精霊信仰」「地霊信仰」などと訳されている。この語はラテン語アニマ(anima)に由来し、気息・霊魂・生命といった意味である。
== タイラーとマレットのそれぞれのアニミズム観 ==
タイラーはアニミズムを「霊的存在への信仰」とし、宗教的なるものの最小限の定義とした。彼によれば諸民族の観念は人格を投影したものという(擬人化擬人観エウヘメリズム)。現在でもこの語は宗教学で触れる際など抜きにしては考えられない語であるが、一方タイラーのアニミズム観に対してはマレット(Robert Ranulph Marett)が「未開」民族の間では人格性を欠いた力あるいは生命のような観念もあるとし、そのアニミズム以前の状態をプレアニミズム(pre-animism)と呼び、同様の概念はアニマティズム(animatism)、ヴァイタリズム(vitalism)、ダイナミズム(dynamism)などとも称された。また研究姿勢に対しては類推的とか、進化主義的であるとかの批判もされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アニミズム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.