翻訳と辞書
Words near each other
・ 白河楽翁
・ 白河次郎
・ 白河殿
・ 白河氏
・ 白河法皇
・ 白河測候所
・ 白河瀬谷銀行
・ 白河特別地域気象観測所
・ 白河理子
・ 白河町
白河直朝
・ 白河県
・ 白河県 (日本)
・ 白河真由
・ 白河石
・ 白河第
・ 白河第二高校
・ 白河第二高等学校
・ 白河結城家
・ 白河結城氏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

白河直朝 : ミニ英和和英辞書
白河直朝[しろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しろ]
 【名詞】 1. white 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [ひた, ちょく]
 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly
: [あさ, ちょう]
 (n-adv,n-t) morning

白河直朝 ( リダイレクト:結城直朝 (白河氏) ) : ウィキペディア日本語版
結城直朝 (白河氏)[ゆうき なおとも]
結城 直朝(ゆうき なおとも、応永17年(1410年)頃? - 明応2年(1493年)頃?)は、室町時代後期の武将で、白河結城氏7代当主。小峰朝親の子で、結城氏朝の養子となり跡を継いだ。小峰直親の兄、結城政朝の父。官位は左兵衛佐修理大夫。法名は道朝。
永享4年(1432年)に修理大夫に任ぜられた。永享の乱で活躍し室町幕府の支持を得て、南奥州や北関東の諸氏に対して勢威を及ぼした。
長禄2年(1458年)、享徳の乱古河公方足利成氏によって関東から追放された宇都宮等綱を保護している。同年、幕府から成氏討伐を命じられ、奥州探題大崎教兼と共に出陣するよう命じられているが、関東に出陣する事はなかった。代わりに、文明4年(1472年)に2派に分裂していた下野国人那須氏それぞれの当主・那須明資那須資実の仲介をしたり、他家の紛争に介入して所領を得たり、蘆名氏の内乱の際は当主盛詮を救援するなどしている。白河結城氏の勢力が頂点に達したのは直朝の代である。
文正元年(1466年)に子の政朝に家督を譲り、出家して道朝と号したが、その後も実権は持ち続けた。文明13年(1481年)に政朝が催した連歌会(「白河万句」)に出席している。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「結城直朝 (白河氏)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.