翻訳と辞書
Words near each other
・ 田端機械
・ 田端機械工業
・ 田端機械工業株式会社
・ 田端機関区
・ 田端正広
・ 田端泰子
・ 田端環状積石遺構
・ 田端町
・ 田端神社
・ 田端秀規
田端義夫
・ 田端謙二郎
・ 田端貨物線
・ 田端輝彦
・ 田端運転所
・ 田端遺跡
・ 田端酒造
・ 田端酒造株式会社
・ 田端駅
・ 田米開


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

田端義夫 : ミニ英和和英辞書
田端義夫[たばた よしお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [はし]
 【名詞】 1. end (e.g., of street) 2. edge 3. tip 4. margin 5. point
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
: [おっと]
 【名詞】 1. (hum) (my) husband 

田端義夫 : ウィキペディア日本語版
田端義夫[たばた よしお]

田端 義夫(たばた よしお、1919年(大正8年)1月1日 - 2013年(平成25年)4月25日)は、日本歌手ギタリスト。本名は田畑 義夫(読み同じ)。第二次世界大戦前から21世紀初頭まで現役歌手として活躍した。愛称はバタヤン。水平に構えて持つ、アメリカのナショナル・ギター社製エレキギターと威勢のよい挨拶がトレードマークであった。
== 経歴 ==
三重県松阪市生まれ。
3歳の時に父を亡くし、大正14年(1925年)に一家とともに大阪に出て行く。小学校3年の半ばで中退。赤貧のため慢性的な栄養失調であった。トラコーマにかかり徐々に右目の視力を失う。
13歳より名古屋の薬屋やパン屋、鉄工所などで丁稚奉公。その間に見たディック・ミネのギターを持ちながら歌うステージに感動し、みずから音の出ないギターを作っては河原で歌い、次第に流行歌の世界に傾倒していく(ベニヤ板の板切れで作った音の出ないギターを”イター”と呼んでいたという〔田端義夫さん「かえり船」大ヒット! 63年紅白初出場 、スポニチアネックス、2013年4月26日 06:00。〕)。
昭和13年(1938年)、ポリドールレコードの新人歌手北廉太郎の宣伝のため「伊豆の故郷」を課題曲とした新愛知新聞社主催のアマチュア歌謡コンクールに出場することを姉から勧められ、優勝する。
ポリドールの勧めで上京し、鈴木幾三郎社長宅の書生となる。その時に知り合った同じ鈴木宅の書生が、「オースッ!」と挨拶することにヒントを得て、後にステージに出演する際に、田端義夫のトレードマークとも言うべき威勢のいい挨拶が生まれている。
昭和14年(1939年)、同じく新進作曲家の倉若晴生の手による「島の船唄」でデビュー。当時は同じ会社の先輩に倣って、眼鏡をかけ、いがぐり頭の新人歌手として登場している。デビュー曲が当時レコード販売会社の組合で制定していた《ぐらも・くらぶ賞》を受賞するという快挙に恵まれ、その後も「里恋峠」、長津義司昨曲「大利根月夜」、「別れ船」「梅と兵隊」とヒットを続け、同じ会社のスター東海林太郎上原敏と並ぶヒット歌手の地位を築いたのである。
昭和16年(1941年)、日本橋きみ栄らとともに中国大陸に戦地慰問にも赴くが、その後は主に国内の軍需工場や基地を中心に終戦まで慰問活動を続けた。
終戦後、レコード販売を止めていたポリドールを辞し、昭和21年(1946年)にテイチクに移籍。累計180万枚を売り上げた〔「かえり船」のヒットを出す。戦前の流れを組むマドロス歌謡で人気を博し、「かよい船」「たより船」長津義司作曲「玄海ブルース」と昭和20年代を代表するスター歌手として岡晴夫近江俊郎らとともに戦後三羽烏と呼ばれた。
スクリーンにおける活躍は早く、昭和15年(1940年)に松竹映画「弥次喜多六十四州唄栗毛」に旅人役として出演したのを皮切りに、戦後は、大映映画「淑女とサーカス」「肉体の門」、新東宝映画「底抜け青春音頭」「アジャパー天国」など、喜劇映画を中心に多くの出演作品を残している。
1960年、山口組組長田岡一雄らとの会食中、店に偶然居合わせた明友会構成員にその場で歌うことを要求され、これに端を発して山口組組員と明友会構成員との殴り合いが起き、両組織の全面抗争に発展する(明友会事件)。殴り合いは田端と田岡の面前で行われたが、両者が直接殴り合いに加わってはいない。この頃は暴力団関係者と芸能人の付き合いは問題とされておらず、制作や興行を仕切る暴力団関係者との関わりなしでの芸能活動は困難な時代であった。
昭和30年頃からはヒットが出ずに低迷の時期が続いた。昭和37年(1962年)、ポリドールから13年前に波平暁夫の歌で発売されたものの奄美大島のみで歌い続けられていた「島育ち」(有川邦彦 作詞・三界稔 作曲)を、会社の反対を押し切ってレコーディング。田端の地道な活動が功を奏し、「島育ち」は40万枚を超える〔長田暁二『歌謡曲おもしろこぼれ話』社会思想社、2002年、170-171頁。ISBN 4390116495〕大ヒット。カムバックを果たし、昭和38年(1963年)にはNHK紅白歌合戦に初出場した。
「新曲を出し続けることが、現役歌手の証し」と、その後も精力的に歌手活動を続け、「十九の春」「昭和三代記」「百年の愛」と平成になってからも新曲を出し続けた。
一方、公演に訪れたアメリカ・ラスベガスのスロットで大金を掴むという話題も振りまいた。
平成元年(1989年)には勲四等瑞宝章を受章。
平成7年(1995年)には林伊佐緒に代わり、日本歌手協会の5代目会長に就任。平成16年(2004年)からは名誉会長の座にあった。
平成9年(1997年)には、ロック・バンドソウル・フラワー・ユニオンの別動チンドン楽団ソウル・フラワー・モノノケ・サミットと、宮崎県の高千穂でジョイント・コンサートをおこなっている。
平成13年(2001年)12月には、BEGIN比嘉栄昇が作詞・作曲して田端に提供した「旅の終わりに聞く歌は」を発表(「島唄2」からシングルカットされた「涙そうそう」のカップリングとして)。
平成19年(2007年)には、1980年代までのレコーディングマスターや、未発表曲を元にしたアルバムがGEMより発売。手書きの歌詞カードなど田端の思い入れの込められた作品で、現役ぶりをアピールした。
かねてより「90歳までは歌う」と公言しており、平成21年(2009年)の元旦(田端の満90歳の誕生日)に歌手生活70周年を兼ねた記念アルバムがテイチクより発売。語りおろしメッセージを収録し、健在であることを示した。
平成25年(2013年)4月25日、肺炎のため東京都内の病院で死去〔。。
生前にレコーディングした楽曲の総数は約1200曲に達した〔。没後に2013年度日本作詩大賞テレビ東京特別賞〔平成25年度「第46回日本作詩大賞」 日本作詞家協会オフィシャルサイト〕と第55回日本レコード大賞特別功労賞が贈られた〔第55回日本レコード大賞 日本作曲家協会オフィシャルサイト〕。
戒名は「随心院歌岳義峰大居士(ずいしんいんかがくぎほうだいこじ)」。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「田端義夫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.